JAXA宇宙飛行士のTwitterアカウントを1ページにまとめました。バラバラで見つけにくかったアカウントを一覧で掲載。各アカウントの画像・動画付きツイートを時系列にまとめて見ることもできます。
【5/27のフライトディレクタ紹介】 本日きぼう運用管制チームを指揮しているのは、昨日に引き続き古志フライトディレクタです。 週末の管制室では、船外実験装置の観測や高品質タンパク質結晶生成実験が行われています。 #今日のFD pic.twitter.com/35kVS7RbRe
SLIMには月面上で独立に活動する小型プローブLEVが搭載されます.LEV-1は砂の上を跳躍移動しますが,砂でできた柔らかい地面をジャンプするのはすごく難しいです.我々は地面を蹴るパッドの形などに工夫を凝らしその問題を解決しました.他にも2台の小さなロボットには色んな技術が詰まってます! pic.twitter.com/O1ihXUFMnQ
// 若田宇宙飛行士ミッション報告会 パブリックビューイング開催決定!🧑🚀 \\ 場所:宇宙科学技術館シアターホール 日時:5月27日(土)14:00開始 ※16:20頃終了予定 ※事前予約不要、先着順(60席) 途中参加・退席も可能です!🚀 みなさまぜひお越しください💁♀️✨ pic.twitter.com/XrDXCCgiPG
皆さん、おはようございます! 今週のクイズですが、NASAの方から教えて頂いたサイトを利用しての出題です。答え合わせの際に、サイトの使用法を少しずつ解説できればと思います。 ヒント1:iss045e053576という写真ID番号 ヒント2:イタリア南部の都市 ヒント3:サンタクロース pic.twitter.com/IpVB1zOXqh
#イプシロン 6号機失敗の原因が特定されました。#H3 初号機失敗の影響で止まっていた #H2A も8月の再開を目指すことに。前へ🚀 mext.go.jp/kaigisiryo/mex… #JAXA #ロケット twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/8Xv98xoFLU
\👨🚀#若田宇宙飛行士 登場!/ ミッション報告会パブリックビューイング開催! 5/27(土)14:00から 5回目の宇宙滞在を終えた若田宇宙飛行士による「ミッション報告会」の様子を当館でご覧いただけます。 来場した方は、若田さんへの質問もできるよ! #JAXA #宇宙飛行士 #とよはしプラネタリウム pic.twitter.com/qtFERHs29i
日本科学未来館で開催される「若田光一宇宙飛行士ミッション報告会」パブリックビューイングを、5-Daysこども文化科学館1階「天空の夢の国」特設会場にて開催します!!(5月27日(土)14:00開始 ※16:20頃終了予定) 。<申し込み不要・参加自由。> pic.twitter.com/kszKvgkThG
\ 5/27(日)若田宇宙飛行士 ミッション報告会 / #日本科学未来館 で開催される #若田宇宙飛行士ミッション報告会 のパブリックビューイング(PV)を #スペースLABO で開催します! PVは観覧無料・ご予約不要😉 ぜひご来場ください🚀⭐️ #spacelabo #北九州 #宇宙飛行士 #若田光一 pic.twitter.com/KUawuviwuz
若田宇宙飛行士ミッション報告会のパブリックビューイングを上越科学館でも開催します 5月27日の午後2時から当館特別展示室にて 事前申込・参加費は不要です (入館料が必要) ぜひご参加ください #上越市 #上越 #上越科学館 #科学館 #パブリックビューイング #宇宙 #宇宙飛行士 #若田光一 pic.twitter.com/QoKwybHGhK
新しい宇宙飛行士候補者👩🚀が仲間入りし、自分自身も宇宙飛行士としての能力や技能が十分であるか、足元を見直す時期なのかと感じています。 先日再開した飛行訓練🛩や、管制官としての業務、語学🇬🇧🇷🇺など、今年度は、技能向上に直結する訓練に、しっかりと取り組みたいと思います。 pic.twitter.com/2xjreAFZAf
『news every.』のスタジオで辻岡さんをはじめ皆さんとISS長期滞在ミッションについてお話させて戴き有難うございました。 news.ntv.co.jp/category/inter…
⏰〆切迫る! 現在参加者募集中の第4回 #KiboRPC の参加申し込み締め切りは5/28です! 宇宙 x ロボット x プログラミング に興味があるみなさんのご参加をお待ちしています! jaxa.krpc.jp/ja
#木造人工衛星 は、再突入時にアルミ粒子を出さないことなど特徴が分かりやすくまとまっています。その先には更に壮大な構想も…🌲 #WoodenSatellite →news.mynavi.jp/techplus/artic… @spaceKUwood@payapima
建設•測量生産性向上展 #CSPIEXPO (幕張メッセ)では電動化、遠隔化の流れを感じました。SAR衛星データとの連携でインフラ管理も。#TOPCON ブースにて。cspi-expo.com Felt the trend of electrification and remoteness at Construction & Survey Productivity Improvement EXPO. pic.twitter.com/JlTetlmjwz
宇宙政策関係者で #リニア新幹線 試乗をさせて頂きました。時速500kmもスムーズで、日本の大動脈の長期ビジョンに向け、挑戦する現場の真摯さを感じました。 Test ride of Linear Bullet Train🚅 The speed of 500km/h was smooth and I felt the sincerity of the field challenging. pic.twitter.com/M0XEAoKetO
おはようございます! 今日は、宇宙飛行士がISSから撮影した写真の教育・科学利用を担当をしているNASAの担当者とお話しする機会がありました。 「自分の撮影した写真を整理する際、場所の特定に苦労する事がある」という話をしたら、凄く便利なサイトを紹介して頂けました! eol.jsc.nasa.gov
Congrats @virgingalacticteam on the successful human flight on #Unity25 🚀 約2年ぶりにヴァージン・ギャラクティック社が有人飛行成功。改修機体の性能が確認され、商業運航に向けて弾みがつきました!space.com/virgin-galacti…