若田光一 WAKATA Koichiさん(@Astro_Wakata)のカレンダー・ブログ形式Twitter | meyou [ミーユー]

 
若田光一 WAKATA Koichiのカレンダー形式ツイート履歴
  • 06/08(木)
  • 5 tweets
  • 20時
  • 4 tweets
  1. Space_Station

    18時間

    The Exp 69 crew is unloading the @SpaceXDragon cargo craft while two @NASA_Astronautsprepare to install a roll-out solar array during a spacewalk on Friday. blogs.nasa.gov/spacestation/2…
         

  2. JAXA_JFLIGHT

    18時間

    @JAXA_Kiboriyo#Inc69 では、総勢約170名のメンバーの中から毎月MVPを選んで表彰しています! 4月度は4名を選出。神頭さんは「きぼう」内の物品管理、伊藤さんは宇宙飛行士の実験サポート、佐藤さんはISSへの打上物品に関するタフな調整、斎藤さんは計画管理で素晴らしいパフォーマンスを発揮! pic.twitter.com/kpgk8M9rgK
         

         
  3. JAXA_jp

    18時間

    🎥Activity Report mini🎥 #JAXA ではインド宇宙研究機関(ISRO)と #月 の水資源を調べる月極域探査ミッション(LUPEX)という国際協働ミッションを計画しています🌕 詳しくは☟ jaxa.jp/links/20230609… pic.twitter.com/YnpZAetniE
         

     
  4. JAXA_Kiboriyo

    18時間

    💎✨高品質タンパク質結晶生成実験 「きぼう」で20℃(MTPCG)および4℃(LTPCG)での結晶化実験スタート! 今回はアカデミア提案試料に、民間パートナーが契約締結した企業の試料、UAE宇宙機関とJAXAの国際協定に基づく試料、JAXAの技術開発テーマ試料と盛りだくさんです✨ humans-in-space.jaxa.jp/kibouser/picko…
         

  • 09時
  • 1 tweets
  1. Astro_Wakata

    6月8日

    Truly enjoyed talking with many passionate interns! twitter.com/nasainterns/st…
         

  • 06/07(水)
  • 5 tweets
  • 19時
  • 3 tweets
  1. JAXA_JFLIGHT

    6月7日

    【6/7のフライトディレクタ紹介】 本日きぼう運用管制チームを指揮しているのは、山口フライトディレクタです。 昨晩ドラゴン補給船(SpX-28)がISSにドッキングし、たくさんの実験サンプルがISSへ輸送されました🛰️ 早速、高品質タンパク質結晶生成(PCG)実験がスタートしています。 #今日のFD pic.twitter.com/YXahjl6qA2
         

     
  2. JAXA_JFLIGHT

    6月7日

    #15年前の今日 6/7に船内保管室がきぼう船内実験室のポートへ移設されました。同年3月の1J/Aミッションで先に打ち上げられハーモニー(第2結合部)の天頂側ポートに仮設置されていたものです。 1枚目と4枚目を見比べると、船内保管室の場所が変わっていることが分かりますね! iss.jaxa.jp/kibo/mission/1… pic.twitter.com/Xlnqc7QVjo
         

  3. JAXA_Kiboriyo

    6月7日

    📢締切延長!7/6正午まで! 現在募集中の「2023年度「きぼう」船内科学利用テーマ」の応募受付フォームを公開しました! また、締切も1週間延長しています。応募をお考えの研究者の皆さま、ご確認ください。 以下の募集インデックスから各募集ページをチェック! humans-in-space.jaxa.jp/kibouser/picko…
         

  • 13時
  • 1 tweets
  1. Astro_Wakata

    6月7日

    Honor to meet Admiral Gilday at the Pentagon with my crewmates. twitter.com/usnavycno/stat…
         

  • 07時
  • 1 tweets
  1. HumanSpace_JAXA

    6月7日

    Webトピックス公開🖥️ ⋱ Int-Ball2が宇宙に旅立ちました!⋰ JEM自律移動型船内カメラ(Int-Ball)の後継機、Int-Ball2😶6日0:47(JST)ドラゴン補給船運用28号機(SpX-28)に載って #ISS に向け旅立ちました。宇宙飛行士の手助けとなる船内ドローンの活躍が楽しみです✨ #JAXA humans-in-space.jaxa.jp/news/detail/00…
         

  • 06/05(月)
  • 7 tweets
  • 20時
  • 2 tweets
  1. JAXA_Kiboriyo

    6月5日

    #JAXA and #UNOOSA have agreed to extend the #KiboCUBE program until the end of 2030 and opened the 8th round of the KiboCUBE program! humans-in-space.jaxa.jp/en/biz-lab/new… twitter.com/UNOOSA/status/…
         

  2. JAXA_Kiboriyo

    6月5日

    🤝#JAXA#UNOOSA の連携協力継続! 🚩第8回 #KiboCUBE 公募開始! KiboCUBEはJAXAと国連宇宙部の協力のもと「きぼう」から超小型衛星放出機会を提供するプログラムで、打上げ手段を持たない国や地域の宇宙技術の向上に貢献しています。新たな募集を開始したのでチェック! humans-in-space.jaxa.jp/kibouser/picko…
         

  • 11時
  • 4 tweets
  1. JAXA_jp

         
  2. JAXA_JFLIGHT

    6月5日

    インクリメント69チームで【JEM PAYLOADS】リードを担当している石原です。JEM PAYLOADSは、「きぼう」モジュールで実施される実験やこれに関わる運用チームの取りまとめを行います。各ミッションが最大限の成果を得られるよう、全力で臨みます! #Inc69 pic.twitter.com/wMFp6PBcHZ
         

       
  3. JAXA_JFLIGHT

    6月5日

    インクリメント69チームでIncrement scientist(IS)を担当する金井です。「きぼう」での実験から最大限の科学的成果を得るために、全テーマの科学的な優先順位を決め、各国のISと調整しながら実験運用のスケジューリングを支援しています。(続く) #Inc69 pic.twitter.com/bhfg6173ae
         

       
  4. Astro_Wakata

    6月5日

    ISS長期滞在ミッションに関する日本国内での報告を約一か月集中的に行い、米国ワシントンD.C.に着きました。ロナルド・レーガン空港着陸前に見えた夕暮れ時のナショナルモールの景色も綺麗でした。今週もミッション報告頑張ります! pic.twitter.com/o36zc1yPiv
         

     
  • 10時
  • 1 tweets
  1. JAXA_JFLIGHT

    6月5日

    【6/5のフライトディレクタ紹介】 本日きぼう運用管制チームを指揮しているのは、有田フライトディレクタです。 ドラゴン補給船(SpX-28)の打上げは天候判断の結果さらに1日延期となっています。 今日は #船内実験室運用15周年 の日できぼう運用管制チームにとっては少し特別な日です🎉 #今日のFD pic.twitter.com/VmOk1DY5Xc
         

     
ツイート成分
時間帯別ツイート
TOP