日本のこころを大切にする党のTwitterアカウントを1ページにまとめました。バラバラで見つけにくかったアカウントを一覧で掲載。各アカウントの画像・動画付きツイートを時系列にまとめて見ることもできます。
【拡散希望】 新しい動画をアップしました。 「人を探しています。」 今回は政治とは無関係な動画です。悪しからずご了承ください👻 youtu.be/MR9f659pFco pic.twitter.com/4JOxIiQa2Y
(続き)皆さん、口々に安倍元総理の早過ぎる理不尽な死を悼んでいらっしゃいました。 お声掛けいただいた方々、お忙しい中、対応いただいた有元 隆志月刊正論発行人、本当にありがとうございました。 心が折れそうになった時は、この写真展の写真集を見て、また、立ち上がろうと思います。 pic.twitter.com/CLH2QrVTtY
【本日最終日】 大阪の城見ホールで開催されている「不屈の政治家 安倍晋三写真展~産経新聞カメラマンがとらえた勇姿~」に行くことができました。 東京の時とはまた、違った写真も展示されており、改めて胸が熱くなりました。 平日にも関わらず、多くの方が訪れていました。(続く) pic.twitter.com/11U57vXiDN
(続き)豪雨災害からの復興にも尽力されてきました。岡山県にはなくてはならない存在です。 中国ブロック選出となってから、色々情報交換をさせていただいています。岡山県の皆様、応援、よろしくお願いいたします。
土曜日は、山口県を飛び出して岡山県へ。 岡山市立万富公民館で行われた福島恭子岡山県議の決起集会に応援弁士として出席いたしました。 日本を取り巻く状況、物価高、農業振興などについてお話ししました。 福島恭子先生は保守派で、とても存在感のある政策通。(続く) pic.twitter.com/4Gukxz2yRN
若林先生、一緒に声を上げていただき、ありがとうございました😊 先生のような方が首長でいらした自治体はとても恵まれていたと思います。頼もしい首長さん❗️現役で言えば、長崎県平戸市の黒田成彦市長も信頼出来る方です。@naruhiko_kuroda@w_youhei twitter.com/w_youhei/statu…
(続き)しています。それを伐採して太陽光パネルを設置するのは本末転倒。環境破壊の上、土石流等の原因になるので、禁止をしてほしいと意見しました。 また、食料・農業・農村白書の中に昆虫食やコオロギの話は一切出てきません。農林水産省はこれらを普及させることを全く考えていません。 (続く)
総合農林政策調査会・農林部会合同会議に出席し、「食料・農業・農村白書」及び「森林・林業白書」の骨子案について議論しました 林業白書の中で、林地に太陽光パネルを設置する場合の届出面積が厳しくなったことの説明がありましたが、そもそも森林はCO2を吸収してカーボンニュートラルに貢献(続く) pic.twitter.com/rkQeSDm8kj
下関市豊浦町の髙瀬利也県議の県政報告会に出席させていただきました。高瀬先生は昨年6月脳内出血を発症され、救急搬送。再起が危ぶまれましたが、ご自身の懸命のご努力と奥様の献身的な介護で、今では県議会で質疑ができるくらいまで回復されました。 次の選挙にも奥様と二人三脚で臨まれます(続く) pic.twitter.com/QbDnQrDYII
何度かブログにも書いた「昆虫(コオロギ)食」についてですが、「杉田水脈はフードテック議連に入っている。信用できない」「コオロギ食を進めている裏切り者」等と言った意見が多く寄れされるので、改めて動画で私の考えを説明することにしました。 youtu.be/uHRQCyNQIYw pic.twitter.com/zLm8fVeqcd
安倍晋三元総理の軌跡をたどる月刊正論主催の写真展「不屈の政治家 安倍晋三写真展~産経新聞カメラマンがとらえた勇姿~」が、3月15日(水)から21日(火・祝)まで、城見ホール(大阪城ホール内)で開催されています。 東京や下関とはまた違った写真も展示されています! osaka-jimin.jp/news/detail/486
(続き)「個別の番組ではなく放送局の番組全体を見て判断する」とされてきた放送法の解釈が議論になっていますが、そもそも「嘘の報道」や「偏向報道」を無くすことが、放送法の精神ではないのでしょうか?
「お金だけではなくて、きちんとしたおわびの表明」とおっしゃいますが、なにに対してお詫びをし、お金を払えと言うのか?まるで未だに「プレスコード」が生きているかのよう…。 (続く) news.yahoo.co.jp/articles/e0743…