依田高典さん(@takanoriida)のカレンダー・ブログ形式Twitter | meyou [ミーユー]

 
  • 依田高典 @takanoriida
  • 自己紹介 京都大学で経済学を教えています。人間の経済心理の限定合理性に着目する「行動経済学」を専門としています。実際の生活の中で仮説検証を行う「フィールド実験」を用いています。経済学と機械学習の融合研究にも励んでいます。京都大学交響楽団音楽部長、消費者庁研究センター長、デジタル市場競争会議議員等もしています。

  • 京都   http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~ida/
  • Twitter歴: 4664日 (2011/07/20より)    一日の平均ツイート数 3.5つぶやき
依田高典のカレンダー形式ツイート履歴
  • 06/26(水)
  • 15 tweets
  • 23時
  • 2 tweets
  1. takanoriida

    6月26日

    アルカイックホールの楽屋入り口が見つからずに三周ほどしてしまったのが輪を掛けてきつかった。守衛さんに道を聞く謙虚さを持っていないのが敗因だと思う。でも明日の朝一の会議は頑張る。雨らしいですが。
         

  2. takanoriida

    6月26日

    今日1日で17km歩いてしまった。おかしいなあ。毎日1日の動線を想定して10kmになるように調整しており今日はそんなに歩かない予定で朝鴨川を1時間歩いたのは事実だがなぜこんなに歩いてしまったのだろう。距離の割にはJR尼崎から阪神尼崎までは単調でしんどかった。尼崎は歩くのに向いていない街だ。
         

  • 22時
  • 1 tweets
  1. takanoriida

    6月26日

    京大オケ第205回定期演奏会尼崎公演無事に終了しました。篠﨑靖男先生、トレーナーの先生方、団員の皆さん、お疲れ様でした。京都公演も頑張りましょう。恒例の部長挨拶、公開です。京都では別バージョン用意しています。 pic.twitter.com/MX2yCmF9ea
         

     
  • 16時
  • 1 tweets
  1. kyodaioke

    6月26日

    趣のある素敵なアルカイックホールにて、ただいまゲネプロを行っています。 最高の音楽を届けられるよう、最終調整に励んでいます♪ 本日、開場は18:00、開演は19:00です。 皆様のご来場を心よりお待ちしております😊 pic.twitter.com/83qQvOTPJ4
         

     
  • 11時
  • 2 tweets
  1. takanoriida

    6月26日

    先祖は徳川家臣なので別に徳川が憎いわけではない。
         

  2. takanoriida

    6月26日

    豊臣政権に反抗的な徳川伊達最上が乱を起こしても上杉前田蒲生の三君が健在であればさほどのことはあるまいと秀吉と少なくとも石田三成は思っていたはずで僕が後世の後知恵で見ても3名中2名が生きていれば徳川の政権簒奪は相当難しかったと思う。結果的には2名が死んだわけで天は家康を選んだ。
         

  • 10時
  • 2 tweets
  1. takanoriida

    6月26日

    近江商人を引き連れ松坂開府の祖となった蒲生氏郷は余程の大器で氏郷が会津転封後も健在であれば、東日本には上杉前田蒲生と合わせて徳川に匹敵する勢力ができ家康の軍事行動も大きな制約を受けたはずで、結果論で言えば氏郷の死が大きな転機となった。近江商人の全国拡散につながったが。
         

  2. takanoriida

    6月26日

    妄断だが日本の前期資本主義における近江商人の役割は大きい。華僑にも似た独特の地縁商業資本で江戸時代に日本各地を席捲した。遡ってみれば関ヶ原の戦いは徳川対豊臣というよりは北政所尾張派対淀君近江派の豊臣家臣内紛であり、戦に敗れた後者が商業に活路を見いださざるを得なかったとも言える。
         

  • 08時
  • 2 tweets
  1. takanoriida

    6月26日

    江頭恒治の孫が小樽商大副学長江頭進であることは言うまでもない(誰も知らないし興味もないか)。まあ司馬遼太郎は何度も江頭恒治の著作(近江商人の研究)に敬意を込めて言及していたが。
         

  2. takanoriida

    6月26日

    関連してふと思い出したが森嶋通夫先生が浪高時代の恩師・江頭恒治のことを話した時、「あの人は建国大学に行く必要はなかったんだ」と述懐しておられた。森嶋先生は評価する人(高田保馬・ヒックス)・評価しない人(柴田敬・サミュエルソン)がすぐに分かる人だったので江頭恒治は前者の部類と思う。
         

  • 07時
  • 5 tweets
  1. takanoriida

    6月26日

    @makotosaito0724ごめんなさい。タイポで甘粕大佐→甘粕大尉。大杉事件後入獄、仮出獄で予備役に回りフランス留学。その後渡満し、表向きは満鉄・満映の経営ですが、裏では関東軍特務機関の指揮下に入ります。不思議なのは日本人・満州人・中国人の文化人を含め死後に甘粕の悪口を言う人が余りいないんですよね。
         

  2. takanoriida

    6月26日

    @makotosaito0724齊藤先生、『王道楽土の交響楽』という素晴らしい本に知識を依存しお恥ずかしいのですが、そこに出てくる甘粕大佐は、いわゆる大杉虐殺甘粕事件とは異なる理想主義文化人的な顔をのぞかせ(帝国晩年は映画は作れなくなり交響楽団運営に情熱を傾けたようです)、人間は複雑だなあと思います。
         

  3. takanoriida

    6月26日

    メッテルは変人と言ってもよい晦渋な人だったので、その師弟関係は外からはうかがい知れませんが、メッテルの「1年でも長生きし1回でも多く振りなさい」という教えを実践し、朝比奈はカラヤンよりもチェリビダッケよりも長生きし多く指揮しました。20世紀の歴史の逸話として心に残る話です。
         

  4. takanoriida

    6月26日

    第二次世界大戦が勃発すると「ロシア革命で祖国を追われた俺には分かるが日本には戦争の臭いがする」と言ってメッテルは渡米し間もなく客死。朝比奈も甘粕正彦の熱心な招聘を受けて満州ハルビン常任指揮者として旅立ちます。帝国崩壊後苦労の末帰国、焼け跡の大阪で現在の大フィルを結成します。
         

  5. takanoriida

    6月26日

    第205回定期演奏会京大オケ@尼崎当日です。カリンニコフ1番は日本のクラシック受容に大きな影響を残した曲。1925年ベルリン帰りの近衛秀麿が日露交歓交響管弦楽大演奏会で日本初演しました。1927年メッテルが新響を率いて再演します。後者を聴いて京大進学を決意したサッカー青年が朝比奈隆です。 twitter.com/kyodaioke/stat…
         

  • 06/25(火)
  • 10 tweets
  • 09時
  • 1 tweets
  1. takanoriida

    6月25日

    経済学者から見れば比較的載せやすい雑誌なのだがJSTの方々が喜んでくれてプレスリリースを用意することになった。経済学雑誌363誌中13位という高インパクトファクターはこういう時には役立った。こういうのが縁になってCREST やさきがけをどんどん社会科学者がとるようになれば良いなと思う。
         

  • 08時
  • 1 tweets
  1. takanoriida

    6月25日

    米国・インドの機械学習屋もおられ私が機械学習を使い始めた経済学者だと知ると積極的に共同研究の依頼も来るのでこちらの熱意もたいしたものだ。理工系の学会の招待講演依頼も多く、しばらくは「行動経済学・因果推論・機械学習」をテーマに講演しようと思う。僕の頭の中では3つは一つだ。
         

  • 07時
  • 5 tweets
  1. takanoriida

    6月25日

    JST CRESTの国際シンポで人に会うなり「あなたの研究分野で機械学習はどう使われているか」という質問を繰り返したが制御理論系の工学者が多いせいか噂には聞いているが(一部研究を始めているが)あまり使いこなしていないし役立つのかも分からないという正直な答えが多く好ましかった。
         

  2. takanoriida

    6月25日

    私も年をとったものだが経済学の素晴らしさはホモエコノミクスのがっちりしたモデルを持つこと。だからこそ生身の人間行動の不思議の数々を、合理性を仮定したベンチマークモデルからの距離(バイアス)として体系的に検証できる。これがなければ行動経済学は面白おかしいハウツー集と変わらない。
         

  3. takanoriida

    6月25日

    最後に皆さん、ナッジに過度な期待をし過ぎ。少数の成功事例がもてはやされすぎだが一種の出版バイアスで実際にはそれほど長く大きく効くものではない。人間は頑固です。認知バイアスを補正して金銭・非金銭のインセンテイブが効果的となるような露払いが本来の勤め。ナッジは魔法の杖ではない。
         

  4. takanoriida

    6月25日

    私の取組むナッジ研究課題を2つ。①セイラー達のいうRECAP (Read, Evaluate, and Compare Alternative Prices)の開発。RECAPとは複雑怪奇な料金体系を整理してどちらがお得か教えてあげること。②一律型ではなく個々の個性に応じてきめ細かな最適なパーソナル・ナッジを提案してあげること。
         

  5. takanoriida

    6月25日

    この事例からも分かるようにオプトインからオプトアウトへデフォルトを変えることは大きな社会的抵抗を受けて時間もかかること。セイラー教授の提案した確定拠出型年金への移行等、デフォルト化が成功した事例もあるがむしろ例外に属する。僕達はオプトインを伸ばすナッジの方を研究している。
         

  • 06時
  • 3 tweets
  1. takanoriida

    6月25日

    加州3大電力会社を中心に時間帯別電気料金のデフォルト化に向けてオプトイン型TOUからオプトアウト型TOUへの自主的移行計画を発表したが、最大の電力会社が山火事のあおりで経営破綻したり必ずしも移行は上手くいっていないとも伝えられ、私もまた最新情報を勉強しておかないといけない。
         

  2. takanoriida

    6月25日

    UCバークレー校教授等がブレインを務めるだけあって非常に興味深い内容でSB695は①新旧料金のどちらがお得か情報提供するシャドービルを与えること。②新旧料金の安い料金を適用するビルプロテクション期間を設けること。③スイッチングコストを取らないこと。④低所得者保護を実施すること。
         

  3. takanoriida

    6月25日

    昨日環境省のベストナッジ会議で米国加州州法695条のことを紹介したら思いのほか皆さん知らなかったので紹介します。電力危機を経験した加州では2000年代に環境や節電に優しい家庭向け時間帯別電気料金をデフォルト化しようとしたが反対があり2013年以降まで先送りする法律SB695を可決した。
         

  • 06/19(水)
  • 1 tweets
  • 15時
  • 1 tweets
  1. takanoriida

    6月19日

    第二段、大学院生がManski (2000) J.Econometricsと(2004) EconometricaのStatistical Treatment Ruleを発表してくれた。Breiman (2001) Machine LearningのRandom Forest研究との異同点が興味深い。天才がよく似た偉業を別々に仕上げることは時々あることだと思う。
         

ツイート成分
時間帯別ツイート
TOP