藤巻健史さん(@fujimaki_takesi)のカレンダー・ブログ形式Twitter | meyou [ミーユー]

 
  • 藤巻健史 @fujimaki_takesi
  • (株)フジマキ・ジャパン代表取締役。元モルガン銀行(現JPモルガン・チェース)日本代表・東京支店長。元ジョージソロス氏アドバイザー。一橋大学卒、ケロッグ経営大学院修了MBA取得。米News week 誌「世界が尊敬する日本人100人」に選出。 朝日新聞で「藤巻兄弟」を共に連載していた元伊勢丹バイヤーの故藤巻幸夫の実兄

  • http://www.fujimaki-japan.com/
  • Twitter歴: 3645日 (2013/06/13より)    一日の平均ツイート数 10.0つぶやき
藤巻健史のカレンダー形式ツイート履歴
  • 06/04(日)
  • 19 tweets
  • 15時
  • 14 tweets
  1. fujimaki_takesi

    6月4日

    (続)早く日本にインフレを制御できる能力を持つ新しい中央銀行を創設せよ(=現在の円の紙くず化が残念ながら不可欠)、個人はドルを買って危機に備えよ、と説く理由。
         

  2. fujimaki_takesi

    6月4日

    (続)世界と逆行。今やばらまかれたお金の量は他国とは桁違いだ。そして最悪なことに日銀はインフレを制御する方策を今や全く持っていない。「統合政府論」の実践である財政ファイナンスを行ってしまったからだ。まさに日本のインフレは「糸の切れた凧」のような状態だ(続)
         

  3. fujimaki_takesi

    6月4日

    (続)バブル期はドル/円で毎年30円から40円ずつ円高が進み強烈なデフレ要因がインフレを相殺したが今はむしろ円安傾向でインフレを加速させる。さらには日銀は「中立より少し引き締め気味」金融政策を継続しているわけではない。史上最高規模の超ド級金融緩和を継続するどころか加速させている(続
         

  4. fujimaki_takesi

    6月4日

    続)教えてもらいたい。さらには株価がバブル後最高値を記録するなど資産インフレが加速中(注・資産価格(ストック)の上昇はインフレとは言わない。資産インフレと言う。インフレとはフローの観点の話だ)まさにCPIが0.5%だったにもかかわらず経済が狂乱したバブルの進行当時と同じ状況だ(続
         

  5. fujimaki_takesi

    6月4日

    日本ではインフレが加速中。日銀が注目するコアCPIは昨年10月に2.5%と2%を超えてから11月2.8%、12月3.0%、今年1月3.2%、2月3.5%、3月3.8%、4月4.1%とどう見ても急速にかつ着に加速している、何をどう分析すると植田日銀総裁の予想するようにコアCPIが今年後半から2%以下になるのか(続
         

  6. fujimaki_takesi

    6月4日

    (続)したがってインフレが簡単に収まるわけがない。23日にジミーダイモン(JP モルガン会長)の「10年債利回りが6~7%まで上昇する可能性に備えるべきだと」との発言を軽視してはいけないと思う。私自身は1979年のボルカーのサタデイナイト・スペシャルの再来があると思っている(長期金利20%)。
         

  7. fujimaki_takesi

    6月4日

    (続)と同じだ。米国人は日本人より圧倒的に多くの国民が株を持っている。この資産効果は日本のバブル時より非常に大きい。さらには日本のバブル時は毎年30円から40円もの円高が進行し、強烈なデフレ要因が存在した。今の米国には日本のバブル時のような強烈な自国通貨高が進行していない(続)
         

  8. fujimaki_takesi

    6月4日

    NYダウは先週金曜日$701上昇した。米国株価は少しでもポジティブなニュースが出ると大きく上昇する。世の中にお金がばらまかれ過ぎているからだ。株価や不動産の上昇は資産効果でそれらを保有している人たちの消費意欲を掻き立て、結果狂乱経済化なる。日本が1985年から90年に経験したバブル時代(続
         

  9. fujimaki_takesi

    6月4日

    ’続)しかし与野党・政府そろって財政規律の緩みを直視しない国はどうなるか」 答えは円の価値の失墜でハイパーインフレ。
         

  10. fujimaki_takesi

    6月4日

    昨日の日経新聞。「時、すでに遅し」ではあるが正論。いわく「それでも政府債務残高の国内総生産(GDP)比が120%台程度の米国が、これほどまで歳出削減を話し合っている事実は重い」「翻って日本。債務残高のGDP比は260%と米国の2倍強だ(中略)(続) nikkei.com/article/DGXZQO…
         

  11. fujimaki_takesi

    6月4日

    (続)怖そうなイメージだが、写真で見ると、なかなかチャーミングな女性この卒業式には、なかなか出席できるものでない。いい機会をいただいたと感謝!それにしてもドン天の中でも模範飛行をする米軍はさすが。強いわけだ、 pic.twitter.com/UQcdWbktXL
         

     
  12. fujimaki_takesi

    6月4日

    バイデン米大統領が1日、コロラド州の空軍士官学校の卒業式に出席した際、こけた。この卒業式に、ボストン在住の次男夫婦が出席していた。次男の嫁さんが仲良くなった方のお嬢さん・みくちゃん(父:米国人、母:日本人)が、卒業するからだ。ご招待いただいた。空軍士官と聞くと、語感から (続) pic.twitter.com/PAdfTcH6Mw
         

     
  13. fujimaki_takesi

    6月4日

    (続)Patricia Lynne Meier-Rogan. Dear Family and Friends, join me to celebrate the life of Patricia with all our memories.
         

  14. fujimaki_takesi

    6月4日

    (続)I would like to thank Pat‘s care taking team for their fantastic empathic help my wife has received from them over the last year. My thanks also goes to Dr * for her support.I take all the good memories with me I have had since 1967 with my Dear wife, (続)
         

  • 14時
  • 5 tweets
  1. fujimaki_takesi

    6月4日

    JPモルガンで彼に仕えた人で私のSNS を読んでくれている同胞たちのために、ここに一部を記す。Pat has had a happy, peaceful farewell with**, **, **, **and **. She has been smiling and was so happy to see them all. This morning Pat peacefully sailed away for her last rest(続
         

  2. fujimaki_takesi

    6月4日

    (続)マーカス夫婦も日本へのセンチメンタルジャーニーの際には2週間強、我が家に泊まり、家族で一緒に九州の温泉に行ったりもした。マーカスから来たpatが亡くなったことの(ごく少数向け)連絡メール(素晴らしい思い出の写真付き)は彼等の人生観を表しているようにも思う。
         

  3. fujimaki_takesi

    6月4日

    (続)日本人の人生観が世界の常識ではないことを嫌と言うほど感じさせてもらった。一時は世界中に6つの家を持っていて、私はNY の家、スイスの家、ウイーンの家、イタリアタスカニ―の家、ザルツブルグの家に泊めてもらった。Patは何時でも優しく大歓迎してくれた(続)
         

  4. fujimaki_takesi

    6月4日

    (続)謳歌していた。マーカスは私にとって仕事上の尊敬する偉大な師だっただけでなく私たち家族はマーカス夫婦の人生感から様々な薫陶を受けた。日本人からは見たことも聞いたこともない人生感でスケールが大きいとしか言いようがない。外資で働きこのような人生感に触れえたことは私の人生の宝だ(続
         

  5. fujimaki_takesi

    6月4日

    私が肉親以外で、世界で最も尊敬するJPモルガン時代のボス、マーカス・マイヤーの奥さんPatが亡くなった。マーカス・マイヤーはスイスの小学校卒だが、けた外れに頭が良く、JP モルガンでトップ5にまで昇進した。いずれ会長かと皆が思っていたが、突然引退して、その後は夫婦で自由な人生を(続)
         

  • 06/01(木)
  • 2 tweets
  • 18時
  • 1 tweets
  1. keisuke713s

    6月1日

    @uemon_jp@fujimaki_takesiかつては「時期尚早」 今は「インフレは一時的」、「今年の後半には物価は収まる」 出口がないことを誤魔化すために。
         

  • 06時
  • 1 tweets
  1. uemon_jp

    6月1日

    「出口言及は時期尚早」と言い続けた会合のメンバーが、退任した途端「出口はない」と言っているようなもの。不誠実極まりない。 twitter.com/fujimaki_takes…
         

ツイート成分
時間帯別ツイート
TOP