里見 哲朗さん(@satomit)のカレンダー・ブログ形式Twitter | meyou [ミーユー]

 
  • 里見 哲朗 @satomit
  • 株式会社ライデンフィルムと有限会社バーナムスタジオの2社をほそぼそ経営しつつアニメの企画・制作・雑用をしております。高円寺でほそぼそと cafe apartment というカフェもやってますのでぜひお越しください。

  • 杉並区   http://barnumstudio.com/
  • Twitter歴: 5083日 (2009/07/01より)    一日の平均ツイート数 3.5つぶやき
里見 哲朗のカレンダー形式ツイート履歴
  • 05/31(水)
  • 6 tweets
  • 19時
  • 1 tweets
  1. kimisomu_anime

    5時間

    ╭━━━━━━━━╮ 🛠️制作資料公開 ╰━━v━━━━━╯ 最新第8話から線画ムービー📽️をご紹介! 様々な作業工程を経て素敵なシーンが放送されていると思うと感慨深いです✨ 完成版の映像は配信やBlu-rayで振り返ってみてください🎶 kimisomu-anime.com/onair/ #君ソム pic.twitter.com/qY2tN60BeE
         

     
  • 18時
  • 1 tweets
  1. satomit

    6時間

    これはほんとにほんと>小泉今日子が歌ってた
         

  • 17時
  • 1 tweets
  1. kumimakim

    7時間

    探し物してて段ボール開けたら丸ペンの箱が出てきたんだけど(今36本入り売ってないよね?)片方に何故か『伝説のスーパーアシスタントJさんご愛用』のつけペンが入っててビックリー!(渋谷のアニメイトで買った気がするw)当時10本入りで発売されて9本残ってるから1本は確実に何かの漫画で使ったんだなぁ pic.twitter.com/Hruy1RGB8x
         

     
  • 15時
  • 1 tweets
  1. satomit

    9時間

    ぼくのタイムライン興収100億ぐらいいってんじゃないのってぐらいたくさんのひとが劇場で『風の谷のナウシカ』観てる。ぼくはそのころ『のび太の魔界大冒険』観てました。映画館では小泉今日子が歌ってたんだよほんとだよ。
         

  • 12時
  • 1 tweets
  1. satomit

     
  • 10時
  • 1 tweets
  1. satomit

    14時間

    カール・エリック・フィッシャー『依存症と人類』 アルコール依存症の医者(回復済み)が体験談をまじえて依存症の歴史や最先端の知見をまとめた本。こんなのおもしろいにきまってるよね。リンク先の「サンプルを読む」からイントロダクションだけでも全人類に読んでほしい。 amzn.to/3IJgIQf
         

  • 05/30(火)
  • 2 tweets
  • 09時
  • 2 tweets
  1. sandland_pj_jp

    5月30日

    ╭━━━━━━━━━━━━━╮ SAND LAND 1話が本日配信されました! ╰━━━━━━ v ━━━━━╯ 「幻の泉」を求めて 旅に出るや否や とんでもない敵の出現…!? ▼ゼブラック zebrack-comic.shueisha.co.jp/title/1275 ▼少年ジャンプ+ shonenjumpplus.com/episode/485600… #SANDLAND #鳥山明 pic.twitter.com/xxaSFuFsKs
         

     
  2. sandland_pj_jp

    5月30日

    8月18日(金)公開 鳥山明ワールド最高峰クオリティ!! 『SAND LAND』とは… ✓ 鳥山明による“伝説の名作” ✓ 連載から23年の時を経て サンライズ×神風動画×ANIMAが映像化 ✓ 主人公は 悪魔の王子ベルゼブブ (※約2500歳) ✓ 砂漠の世界で「幻の泉」を探す旅へ #SANDLAND #サンドランド pic.twitter.com/KapmxhCoBA
         

     
  • 05/29(月)
  • 2 tweets
  • 22時
  • 2 tweets
  1. satomit

    5月29日

    スキャンじゃなくて国会図書館デジタルコレクションそのままなのか。これを岩波文庫の電子書籍として売るのはひどいなあ。
         

  2. satomit

    5月29日

    紙版だけだった大泉黒石『俺の自叙伝』のKindle版に気づいて購入したら、大正八年玄文社版のスキャンデータでしたよ。なんじゃこりゃと思ったけど安いし読めるからまあいいか。 著作権切れの本をスキャンして売ってるらしい。 岩波文庫に紐づけてるのはAmazonなのかなあ。 inudaisho.hatenablog.com/entry/20160711 pic.twitter.com/6cdpix1V2U
         

         
ツイート成分
時間帯別ツイート
TOP