佐々木俊尚さん(@sasakitoshinao)のカレンダー・ブログ形式Twitter | meyou [ミーユー]

 
  • 佐々木俊尚 @sasakitoshinao
  • ジャーナリスト。アベマプライム、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozy up!」レギュラー出演。総務省情報通信白書編集委員。TOKYOFM放送番組審議委員。情報ネットワーク法学会員。東京長野福井の3拠点移動生活者。お仕事依頼はsasaki@pressa.jpへ。

  • TOKYO, JAPAN   http://pressa.jp/
  • Twitter歴: 5903日 (2007/04/06より)    一日の平均ツイート数 11.8つぶやき
佐々木俊尚のカレンダー形式ツイート履歴
  • 06/04(日)
  • 8 tweets
  • 08時
  • 8 tweets
  1. sasakitoshinao

    6時間

    日本の生活文化の安全や清潔さなどに注目する記事が今年移動自由になって急速に増えてますね。昭和の軍事大国やエコノミックアニマルは今いずこ。 /中国人富裕層が「日本で普通に暮らしたい」と次々に移住するワケ 日本はおいしい食事と安全な水があってコスパ最強 president.jp/articles/-/699…
         

  2. sasakitoshinao

    6時間

    何をカード表面に記載するのかの再検討や外国人在留カードとの統合、モバイル免許証の統合など。不備があることに文句ばかり言ってる人多いけど、こうやって徐々に改善していけばいいだけの話なのに。/ “新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
         

  3. sasakitoshinao

    6時間

    こういう要領を得ない人、たしかにいる……。そういうしゃべりの類型をここまで具体的に正確に記述できる能力がすごいなあと思った。/Quoraの「会話をしただけで『頭が悪い人』だなと感じる相手の特徴はどのようなものですか?」という質問への回答が的確すぎてエグい togetter.com/li/2157465
         

  4. sasakitoshinao

    6時間

    タマゴサンドには必須のふわふわモチモチの食パンってのがそもそも海外ではあんまり見ないですよね。後編に出てくる東銀座の喫茶アメリカンのがビジュアルすごい。/海外で絶賛される「日本のタマゴサンド」…「ラーメン」「寿司」と並ぶ人気に「待ったなし」のワケ gendai.media/articles/-/110…
         

  5. sasakitoshinao

    6時間

    フェイクやAI生成であることを確認するため、今後は画像にも食料品みたいなトレーサビリティが必要になってくるのではという議論。/「Photoshop+生成AI」で起こること【西田宗千佳のイマトミライ】 watch.impress.co.jp/docs/series/ni…
         

  6. sasakitoshinao

    6時間

    先日のアシアナ航空事故は高度250mだったので人的被害なくて済んだが、これが高高度だったらという過去事例。ほとんど一瞬で気を失っちゃうのかな。/機内減圧で起きた飛行機事故「99年リアジェット35墜落事故」の悲劇 - ナゾロジー nazology.net/archives/126982
         

  7. sasakitoshinao

    6時間

    戦略と戦術を組み合わせながら、人生を渡っていくという姿勢について。/人生における「長期的な戦略」と「短期的な戦術」 | 佐々木俊尚「毎朝の思考」/ Voicy - 音声プラットフォーム voicy.jp/channel/2185/5…
         

  8. sasakitoshinao

    6時間

    おはようございます。
         

  • 06/03(土)
  • 8 tweets
  • 08時
  • 8 tweets
  1. sasakitoshinao

    6月3日

    クネクネは握る場所によって、引っ張る取っ手のようにも地面を押さえる杖のようにも使えるってことなんですね。素晴らしいユニバーサルデザイン。/階段の手すりを見て「見た目重視の使いにくいオシャレデザインか…」と思ったらめっちゃ使いやすかった togetter.com/li/2157081
         

  2. sasakitoshinao

    6月3日

    順風満帆に見える人でもたいてい紆余曲折はある。記事を読むと、短期的な目標と長期的な視野を両立させてる感じが良いなあと思います。/20、30代は「うまくいかない日々」に悩んだ。でも小さな経験の積み上げが“今”につながった e-aidem.com/ch/listen/entr…
         

  3. sasakitoshinao

    6月3日

    監獄の島に忍び込んでロボットからの攻撃を回避しながら囚人にモノを配達する仕事という設定が面白かった。この設定でシリーズ化したのを読んでみたいです。/監獄配達人/2023年4月期ブロンズルーキー賞 - GOTTANI | 少年ジャンプ+ shonenjumpplus.com/episode/485600…
         

  4. sasakitoshinao

    6月3日

    濁ったお湯を捨てられないから登山ではカップ焼きそばNGと思ってたけど、事前に計測してお湯を減らし、出てくるお湯をちょうどコップ一杯分にしてカップスープに。なるほど。今度やってみたい。/超簡単山ご飯!スタンドコジーとジップロックで作る焼きそばレシピ yamatabitabi.com/archives/16232…
         

  5. sasakitoshinao

    6月3日

    ボカロとかYouTubeあたりから出てきてる音数が多くてコード進行の複雑なあの手のジャンル。ガチャポップってたしかに絶妙なネーミングかも。/最近の日本の音楽を「Gacha Pop」と呼ぶ?SpotifyプレイリストからJ-POPに代わる新ジャンルが見えてくる togetter.com/li/2157834
         

  6. sasakitoshinao

    6月3日

    飲食店が店を開く自由は「表現の自由」より下なのか?問題について考えました。/コードを書きアプリを広めることも「表現の自由」である | 佐々木俊尚「毎朝の思考」/ Voicy - 音声プラットフォーム voicy.jp/channel/2185/5…
         

  7. sasakitoshinao

    6月3日

    世界史を学ぶとはどういうことか、という問いへの答がこのまとめに集約されてますね。ただひとつの正統な歴史観など存在しない。/東大が出してる「世界史」の世界史『世界史の理解は、自分たちの生きる世界をどう認識するかということ、すなわち世界観とかかわっている』 togetter.com/li/2154527
         

  8. sasakitoshinao

    6月3日

    おはようございます。
         

  • 06/02(金)
  • 9 tweets
  • 08時
  • 9 tweets
  1. sasakitoshinao

    6月2日

    文章巧みだし、めちゃめちゃ面白かった。高エネルギー加速器研究機構の久保毅幸さん。リンク先はpdf。/育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者 jstage.jst.go.jp/article/pasj/2…
         

  2. sasakitoshinao

    6月2日

    視覚からでも満腹感が得られるってことなのか。面白い。「同じ食品の画像を何度も繰り返し見ることで逆に食欲が抑えられる。ある食品の画像を30回以上見た人は、同じ画像を3回見た人に比べて、その後の食欲が減った」/飯テロされても「食欲を抑えられる」簡単な方法を発見 nazology.net/archives/126679
         

  3. sasakitoshinao

    6月2日

    面白い比較笑。大谷翔平選手の身長と体重は195センチ、95キロ。宇髄天元は198センチ、95キロという。「二刀流はもちろん、体型もほぼ同じ」/大谷翔平は二刀流も身長体重も「鬼滅の刃」のあのキャラとほぼ同じ!「大谷なら嫁3人でも許せる」|まいどなニュース maidonanews.jp/article/148956…
         

  4. sasakitoshinao

    6月2日

    立憲民主は10%で、維新16%が引き離す。そして世代別では、18〜39歳は自民党が43%と全体に比べて高く、維新は11%、立民は5%。/衆議院選挙投票先、自民党36%・維新16% 解散「年内」28% - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
         

  5. sasakitoshinao

    6月2日

    実力主義がルッキズムをはびこらせてる問題について考えました。/外見が良いから「仕事できそう」というバイアスの問題 | 佐々木俊尚「毎朝の思考」/ Voicy - 音声プラットフォーム voicy.jp/channel/2185/5…
         

  6. sasakitoshinao

    6月2日

    去年の暮れからすごいヘビロテして聴いてるこの曲。GLIM SPANKYの松尾レミを迎えてるバージョンがMVに。古いフィルム映画を見ているような懐かしい映像が素敵。/さらさ「火をつけて feat. 松尾レミ (GLIM SPANKY)」のMVが公開 qetic.jp/music/salasa_r…
         

  7. sasakitoshinao

    6月2日

    こういうのにみんなで悩むのが実に日本人的で良いですよねえ。メッセンジャーならいいねボタン一発で完了できるのでそっちに移行してほしい。/メールなどに相手を気遣って書かれる「返信不要です」は本当に気遣いなのか?それぞれの意見や対応策が集まる togetter.com/li/2157733
         

  8. sasakitoshinao

    6月2日

    入院中の患者を身体拘束するという行為。どのような医療的理由があるのか、医療側にもさまざまな葛藤があるといったことが当事者によって語られてる。学びが多かった。/「身体拘束しておけば事故はない」って簡単に言うけれど……現役看護師が悩む「延命治療の選択」 gendai.media/articles/-/110…
         

  9. sasakitoshinao

    6月2日

    おはようございます。
         

ツイート成分
時間帯別ツイート
TOP