竹村響@自由さん(@pinkkacho)のカレンダー・ブログ形式Twitter | meyou [ミーユー]

 
  • 竹村響@自由 @pinkkacho
  • マンガ会社とイチャイチャ生活。(株)Castordam代表。ひとりユニットだけど。読んだり書いたり食べたり飲んだり。交際相手は秋田書店/Amazia/Bizconciel/CyberZ/DMM.com/Futurecomics/Gree/Melonbooks/MTI/Roaster/Shucream/Whomor

  • 東京 目黒区   https://note.com/thibiki
  • Twitter歴: 3666日 (2013/05/24より)    一日の平均ツイート数 2.1つぶやき
竹村響@自由のカレンダー形式ツイート履歴
  • +すべてを開く
  • -すべてを閉じる
    • 1
    • 2
  • 06/07(水)
  • 1 tweets
  • 07時
  • 1 tweets
  1. pinkkacho

    1時間

    前職で役員してた夏、暑いんでTシャツ短パンサンダルで働いてたら突然取引先が倒産して、もちろんかっちりスーツ着た向こうの弁護士と役員が飛んできて俺の前で深々と頭を下げられた時の絵面が俺完全に一般人に謝らせてるチンピラだったんでちゃんとした格好をしている意味ってあるんだな、って思い出 twitter.com/ib_kiri/status…
         

  • 06/06(火)
  • 12 tweets
  • 23時
  • 1 tweets
  1. pinkkacho

    9時間

    @toroneiモールのほどよい面積な中型書店は成立しやすいですからねー
         

  • 20時
  • 3 tweets
  1. pinkkacho

    12時間

    というわけでこんなことも起こってますが、ええ、紳士の皆さん。近くのドンキホーテ裏メロンブックスでお待ちしていますよ。棲み分けですよ棲み分け。 twitter.com/okotatsudorago…
         

  2. pinkkacho

    12時間

    マンガに関して言えば、ものすごい数の年間2冊買うか買わないかみたいなマンガ「だけ」が好きなわけでは「ない」層が激増していてるのと、毎月10冊以上買うようなヘビーユーザーに二分されていってる空気を感じています。店舗もかなり棲み分け、役割分担が進むんじゃないでしょうか
         

  3. pinkkacho

    12時間

    アニメイトは店舗を増やすとともにマスに舵を切っています。「マンガ専門店」ではありますがどちらかというと「売れてるマンガを売る店」になってきていて、旧来からのマンガファンには物足りない、改悪に見えるような店舗になっているという意見はわかります。今回の本店はあそこインバウンドもめっち… twitter.com/i/web/status/1…
         

  • 18時
  • 8 tweets
  1. pinkkacho

    14時間

    というわけで別業界の皆さん、ここをチャンスと思ってガッツリ乗り出してきてくれないですかね。お待ちしております。(終)
         

  2. pinkkacho

    14時間

    日本の駅数は9000駅くらいとのことなので、ちょうど今の書店数実質9000軒くらいがまさに分岐点。 新たなビジネスモデルの誕生とどこか大資本ががっつり乗り出してくれる(実質セブンイレブンで元トーハンの鈴木元会長が進めたのはこれだったと思う)ことがあればいいんですよ。ええ。(続
         

  3. pinkkacho

    14時間

    どこからか一発きっかけとなる何かが出てくるのかもしれないしもちろんそうだとめっちゃありがたい。 あとは台湾の誠品生活を参照して蔦屋書店が生まれたように海外ビジネスの導入とかになるんだろか?(続
         

  4. pinkkacho

    14時間

    こういった書店はだからもっと増えてくると思うけれど、今のペースでは町の本屋の減少を補うには足らず、また別のアイデアが必要。しかし退潮傾向の市場だからこそローソンが打ち出した「LAWSONマチの本屋」プロジェクトや会計ソフトのfreeeが始めた「透明書店」などチャレンジも出てきているし(続
         

  5. pinkkacho

    14時間

    だから打開のアイデアとしてはこの「マンガ以外」「図書館以外」となり、マンガ専門店や図書館がメインに扱わない本、サブカル的に個性ある書籍・雑誌やビジネス本、実用書だったりをメインで扱う、ということになり、今よく話題になる「個性あるセレクト書店」はつまりこのタイプ(続
         

  6. pinkkacho

    14時間

    じゃあ逆に雑誌や漫画やエンタメを完全に排除して、その代わり手厚く保護や手当てを投入して、それでその土地の知的レベルを支えよう…と考えると、それってつまり図書館じゃん、となり。 まあ現状八方塞がり。(続
         

  7. pinkkacho

    14時間

    小さい店面積や求められるモノ(子供たちに教科書や参考書を提供したり大人たちの知を支えたり)また仕入れの難しさ(店主高齢化でマンガ知識に欠けるとか)とか仕方ないところは多いけれど、もう少しマンガの導入を進めた方がよろしいかというアイデアも出てくるかもですが、それはそれで今度は取次や… twitter.com/i/web/status/1…
         

  8. pinkkacho

    14時間

    「マンガ専門店」であるアニメイトは数年前に47都道府県すべての出店を果たし、今も全国100店舗を超えてさらに出店攻勢中。大手出版社絶好調の理由も完全にマンガ。対して「街の本屋さん」はマンガ置いてないor置いてもちょっとなところがほとんど。(続 president.jp/articles/-/702…
         

  • 06/05(月)
  • 2 tweets
  • 10時
  • 2 tweets
  1. pinkkacho

    6月5日

    ゴルフ翌日のこの気だるさも久しぶり(ふたりぶん打ったから
         

  2. pinkkacho

    6月5日

    5年ぶりくらいにゴルフ行ったら135叩いたけどそれはひとり名古屋から来るはずだったけど台風でキャンセルになったお前の分な。しっかり2人分やっておいたぜ。
         

  • +すべてを開く
  • -すべてを閉じる
    • 1
    • 2
ツイート成分
時間帯別ツイート
TOP