中原淳(なかはらじゅん)さん(@nakaharajun)のカレンダー・ブログ形式Twitter | meyou [ミーユー]

 
  • 中原淳(なかはらじゅん) @nakaharajun
  • 立教大学経営学部教授。企業・組織における人材開発・組織開発を研究している。博士(人間科学)。経営学習研究所 理事、NPO法人カタリバ理事など。

  • 東京都 豊島区 池袋   http://www.nakahara-lab.net/
  • Twitter歴: 5352日 (2009/08/25より)    一日の平均ツイート数 9.5つぶやき
中原淳(なかはらじゅん)のカレンダー形式ツイート履歴
  • 06/25(火)
  • 18 tweets
  • 18時
  • 7 tweets
  1. MihokoMiyake

    6月25日

    こう褒めて、カモンと言える大人がいる環境で学ぶ学生たちが、失望しない企業体質にしなきゃなぁ〜。 こんな上司のもとで、花開くんだろうなぁ〜〜と。。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  2. Yuu_ABA

    6月25日

    ほんとこれ。 講演や研修それ自体で能力アップや行動変容しようとするのは間違い。 いくらいいこと言っても、それは講演や研修という普段の職場とは異なる特殊な環境下でのもの。 そこから普段の職場まで般化されず、その場だけの一過性で終わる。 「普段の職場の行動と随伴性」に目を向けることが大事 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  3. t0rt0ise

    6月25日

    文中に『子どもに「自転車に乗るスキル」を教えるときと、ほぼ同じことです』とあるけれど、これって大概のことについて適応出来ると思うんだけど、なぜか「出来ない理由を探す前にやってみろ!」みたいな話がもてはやされてる。 経営者や管理職は暗記するまで読み返した方が良い。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  4. NkJuny

    6月25日

    研修1時間に向けて、 ・研修の意義、重要性を上長から伝える ・受講者のスタンスを理解し構築 ・当日軸がブレたら正す人がいる ・受講後、現場での上長のフォロー などなど、数十倍の時間をかけて、ようやく本当の狙いに到達できると、これまでの経験からも確信してる。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  5. suhr_felix

    6月25日

    別な分野ですが開発では良くありますね。 流石に「エクセルみたいなのをwebでチャチャっと作ってくれない?」みたいなのは少なくなってきましたが。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  6. atsunori_n

    6月25日

    個人的な経験としては、何かしら『〜だから』組織開発したい、研修で強化したい、という目的や課題感を持った上で相談してくれる人の方が多い。ただし、『〜だから』の部分を一緒に突き詰めていくと、手段は変わってくる事が往々にしてある。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  7. nakari128

  • 11時
  • 3 tweets
  1. waris_shinmai

    6月25日

    研修会社時代、よくあった。効果出ないですよ、それでもやりますかって言ってました。 Tシャツ・短パンでエベレストには登れない!? : 数百名・1時間の講演で「管理能力」は上がらない!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net nakahara-lab.net/blog/archive/1…
         

  2. tsukasakasaoka

    6月25日

    これには首が壊れるほど頷く。断らないと、できると思われるのでお互い不幸。 Tシャツ・短パンでエベレストには登れない!? : 数百名・1時間の講演で「管理能力」は上がらない!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net nakahara-lab.net/blog/archive/1…
         

  3. takaya_i

    6月25日

    ほんそれ案件。まずはwhyから/「組織開発をしたい」と言われた案件は「組織開発」に「着地」しない!? : 「何」と闘うかを考えて「武器」を選ぶ!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net nakahara-lab.net/blog/archive/1…
         

  • 08時
  • 4 tweets
  1. kamekei1979

    6月25日

    組織開発をやりたい!も研修やりたい!も制度変えたい!も結論から入ってる話はあんまり好きではないな…。見る角度によっても変わる課題をどれだけ最大公約数に変えて施策に持っていけるかが大事。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  2. clione

    6月25日

    "1.数百名を相手にした講演スタイルで 2.講演内容に必然性や必要性も感じていない管理職を相手に 3.1時間、どんなにお話ししたところで 4.おそらく、ねらう「能力向上」は果たせない" twitter.com/nakaharajun/st…
         

  3. TAKUYAMURAKAMI

    6月25日

    まさに! 普段実施する側として、発注者側が難易度を理解できていないケースは散見されると思います。 企業規模が大きくなるほど、やることが目的化しているような気がします…。 このケースでは、テクニックを1wayで伝えて終了のイメージがします。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  4. zeek_uni962

    6月25日

    たまに、受講する側が同じようなことを求めてくることがある…。 いや、ただですら魔法の杖なんてないんですから。レンチンで美味しい!とは訳が違います。 レンチンだって下ごしらえされとるし。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  • 07時
  • 1 tweets
  1. SasaHDDS

    6月25日

    残業は集中、感染、遺伝する——『残業学』が示す長時間労働の不都合なメカニズムとは | ダ・ヴィンチニュース ddnavi.com/review/513287/ @d_davinciさんから
         

  • 06時
  • 2 tweets
  1. nakaharajun

    6月25日

    「センスメイキング」著者・クリスチャン・マスビアウ氏講演録 rikkyo.ac.jp/closeup/topics…
         

  2. nakaharajun

    6月25日

    【ブログ更新】Tシャツ・短パンでエベレストには登れない!? : 数百名・1時間の講演で「管理能力」は上がらない!? nakahara-lab.net/blog/archive/1…
         

  • 03時
  • 1 tweets
  1. f_k0hsuke

    6月25日

    「青臭い人事制度(性善説に立ち人の可能性を引き出す)」と「血なまぐさい人事制度(性悪説に立ち人を管理する)」が同時に必要なとこが、人事施策で頭を悩ます。行ったり来たりしながら塩梅を見いだしてくんだろうな。中原先生の例え、絶妙。(ヤフーの1on1/著者本間さんと中原淳先生の対談より)
         

  • 06/24(月)
  • 15 tweets
  • 21時
  • 1 tweets
  1. azuazu1011

    6月24日

    【本棚登録】『女性の視点で見直す人材育成――だれもが働きやすい「最高の職場」をつくる』中原 淳 booklog.jp/item/1/4478102…
         

  • 20時
  • 1 tweets
  1. tbpgr

    6月24日

    "ふだんは「氷山の下」に隠されている「組織の課題」を見える化して、対話によって、改善していくことが組織開発" / “「組織開発をしたい」と言われた案件は「組織開発」に「着地」しない!? : 「何」と闘うかを考えて「武器」を選ぶ!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - …” htn.to/6BBsuZ1v5t
         

  • 19時
  • 1 tweets
  1. 99emergencycall

    6月24日

    目的と手段を取り違えてはいけないという戒め。 やらないこと/don't やりたいこと/want やるべきこと/must やれること/can やろうとすること/let's 全部違う。 今思いついた【ミッションのらりるれろ】 ......『らりるれろ活用』しようとして、最後が強引になってしまったわ(笑) twitter.com/nakaharajun/st…
         

  • 17時
  • 4 tweets
  1. yamagishihitomi

    6月24日

    逆に結果を出すための案件がいつのまにか組織開発に遡っていることが多いので、おもしろいなぁと思う。世の中ままなりませんね。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  2. tetsujikotta

    6月24日

    人事全般に言えることやなー。 評価をやりたいというお仕事で、 いま労務をやっていたりする。 人事だけでもなさそう。 経営課題全般がそうかも。課題を芯くってとらえるのはそれほど難しいことなのかも。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  3. NkJuny

    6月24日

    組織の本質課題が明確になってないため「組織開発をしたい」という手段と目的が逆転した依頼になる。 形式的じゃなく現実をどう改善するかにフォーカスすべき。 〉ふだんは「氷山の下」に隠されている「組織の課題」を見える化して、対話によって、改善していくことが組織開発です。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  4. zeek_uni962

    6月24日

    いかん、漠然と「組織開発やってみたいなぁ」になってた。 あくまでも手法であり、問題解決するための武器ですよね。 問題解決を念頭に入れつつ、虎視眈々と知識とスキルを磨くことを、使う機会を伺うことを、続けよう。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  • 08時
  • 6 tweets
  1. nakaharajun

    6月24日

    「プレゼンを綺麗につくる能力」は、今の大学生には、もう勝てない。でも、「プレゼンで伝える能力」なら、まだまだ負けない。カモン、いつでも知的ファイトに応じるぜ。先生なんか、ノックアウトせよ!
         

  2. WandaWanda2015

    6月24日

    組織開発って総合的なアプローチなので、研修とか制度とかどれかに偏る事が違いますよね。 組織開発とは、組織の効果性と健全性を高めることを目指した計画的で長期的な変革の実践。 長期に組織を最大かつ効率化する事が目的。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  3. ito_fit

    6月24日

    「組織開発をしたい」「商品開発をしたい」「新規事業をしたい」同じような響き。言わんとすることはわかるが、何がしたいかわからない。「〇〇な組織を目指したい」「〇〇の商品をつくりたい」「〇〇を事業化させたい」。マルマル無くペケペケできない。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  4. ogwtkyk78

    6月24日

    「組織開発」は手段であって目的ではないよ、ということ。課題が何かを明確にしないと。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  5. unitsuku

    6月24日

    確かに。すべての職場で西部警察的なリーダーシップを目指しても仕方ないかも。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  6. sakutakefol

    6月24日

    顧客がほしいと思っているものが、最適とは限らないですもんね。コミュニケーションで納得感持ってもらう必要はあるけど、成果を出すためには必要なプロセス。 twitter.com/nakaharajun/st…
         

  • 06時
  • 1 tweets
  1. ishikawa_ssoken

    6月24日

    めちゃ共感。 「〜したい」と言われたとき、その問題の奥にあるもの、課題の根っこを見つめないといけないと思っています。 色々な要素が複雑に絡み合う事象のなかで、センターピンはなんなのか? 課題の根っこが見えた上で、まずは小さな成功を生むために表層に手を打たなければいけないときもある twitter.com/nakaharajun/st…
         

  • 05時
  • 1 tweets
  1. nakaharajun

    6月24日

    【ブログ更新】「組織開発をしたい」と言われた案件は「組織開発」に「着地」しない!? : 「何」と闘うかを考えて「武器」を選ぶ!? nakahara-lab.net/blog/archive/1…
         

  • 06/23(日)
  • 3 tweets
  • 17時
  • 1 tweets
  1. nakaharajun

    6月23日

    学力上昇県の共通項が見えてきた。それはすなわち、危機感の共有と他県の視察、PDCAシステムの構築である>学力上昇県のひみつ 危機感の共有、PDCAシステムの構築 kyobun.co.jp/commentary/c20… @kyoiku_shimbunさんから
         

  • 13時
  • 1 tweets
  1. clione

    6月23日

    "「言う、腹に落とす、立て直しに付き合う」という三つのフェーズがフィードバックには必要なのです。これを意識して行なうと、効果的なフィードバックになる"→【エン・ジャパン】中途入社者に活躍してもらう秘訣とは?中原教授に聞いた『中途入社者の早期戦力化』 corp.en-japan.com/success/3508.h…
         

  • 01時
  • 1 tweets
  1. hiroshirakawa

    6月23日

    【読了】『残業学 明日からどう働くか、どう働いてもらうのか? (光文社新書)』中原淳 ☆4 booklog.jp/item/1/4334043… #booklog #ブクログ
         

ツイート成分
時間帯別ツイート
TOP