河出文庫さん(@kawade_bunko)のカレンダー・ブログ形式Twitter | meyou [ミーユー]

 
河出文庫のカレンダー形式ツイート履歴
  • 06/09(金)
  • 3 tweets
  • 12時
  • 2 tweets
  1. jnkfkok

    6月9日

    6月9日は神變忌、歌人塚本邦雄の命日。しかし、『ことば遊び悦覧記』新装版には直筆サイン…生前に書いたサイン紙が発見され、初版全冊に綴じ込まれたのです。「遊び」とは不可思議な業ー死してなお時や土地を越え、幾度も我々を惑わせる人。今日、彼の遊びに巻き込まれましょう。1階壁面短歌棚です。 pic.twitter.com/2hFBZjFHFE
         

       
  2. kawade_bunko

    6月9日

    6月9日は、現代短歌の鬼才・塚本邦雄の命日、神變忌。 短歌、評論、小説、と幅広く活躍した塚本邦雄。河出文庫からは小説作品を4冊刊行しております。長篇ミステリ、短篇集、瞬篇集、歴史長篇…鬼才が紡いだ絢爛豪華な物語、是非ご覧ください。 pic.twitter.com/MGYveJ1ISV
         

  • 11時
  • 1 tweets
  1. honnoinosisi555

    6月9日

    6月9日は、歌人・塚本邦雄の命日。 「これが滅びの道と知りながらコースを変へられない人生もある。私は宿命論者ぢやないが今しばらくこのまま生きて行く他はないと思つてゐる。お前は思念の係累を絶ち切つて心のままに旅に出なさい。」(『十二神将変』河出文庫、P200) pic.twitter.com/7SNfGlmSUg
         

       
  • 06/07(水)
  • 7 tweets
  • 22時
  • 1 tweets
  1. marco9mx2

    6月7日

    『ことば遊び悦覧記』『夏至遺文 トレドの葵』の二冊を版元様よりご恵贈賜りました。よもや塚本邦雄本を頂ける日が来ようとは。忝く有り難く、心より御礼申し上げます。 pic.twitter.com/NDs8f7QNdd
         

     
  • 16時
  • 6 tweets
  1. Ann7k

    6月7日

    塚本邦雄「夏至遺文 トレドの葵」 また目次から美しくてうっとり。 早く読みたい気持ちと、じっくりゆっくり文章を楽しみたい気持ちとが戦ってる笑 pic.twitter.com/wSMCeZ6EwV
         

       
  2. takemootoo

    6月7日

    塚本邦雄『夏至遺文 トレドの葵』を戴いた。2冊の単行本の合本。何て贅沢。僕はこのなかの何でもない一篇、「聴け、雲雀を」に触れて、きらきらしたガラス片のように愛玩していたな。 pic.twitter.com/K5jwtFHBTE
         

     
  3. MayumiShinoda11

    6月7日

    河出文庫の塚本邦雄4冊目です! 皆川博子先生のエッセイつき。『獅子流離譚』『荊冠傳説』もはよ、と思ったら、皆川先生がタイトル挙げてらした。 pic.twitter.com/oFAtdfGmHi
         

     
  4. dempow

    6月7日

    古今東西の詩歌の言語遊戯を集めて解説したすばらしい本なのでぜひ。 pic.twitter.com/RDLaVFDCol
         

  5. dempow

    6月7日

    新装復刊された塚本邦雄『ことば遊び悦覧記』をお送り頂いたのですが、大量の直筆サイン紙が見つかったとのことで、なんと初版全部に直筆サイン紙が綴じ込まれている……! すごい。びっくりしました。 pic.twitter.com/iRk44Spat6
         

         
  6. dempow

    6月7日

    塚本邦雄『夏至遺文 トレドの葵』も頂きました。こちらは瞬篇小説集の『夏至遺文』と『トレドの葵』を一冊にまとめた本。瞬篇とは塚本邦雄によるショートショートや掌篇のことなのですが、瞬きどころか目が開きっぱなしになるような濃密さですごい。 pic.twitter.com/an7tRuvbfo
         

         
  • 06/06(火)
  • 11 tweets
  • 18時
  • 5 tweets
  1. piromix1002

    6月6日

    積読より。ふと頭に浮かんだので引っ張り出して来た。この前久々に大好きな映画の一つ『恋する惑星』を見て、行ったことないけれど、香港って惹かれる街だなぁとつくづく思った。度々香港映画や香港が舞台の本を求めてしまう。これもそんな時に買い求めたのだろう。 山口文憲『香港世界』(河出文庫) pic.twitter.com/ZN8i1bVEnU
         

     
  2. yojisugi4

    6月6日

    山口文憲『香港世界』 1970〜80年代の香港への路上エッセイ、写真も織り交ぜられてるし、観光客目線じゃなくて住む側の目線で書かれててとてもよいでした、よい… pic.twitter.com/PJ2NnEdfKq
         

     
  3. kobasami

    6月6日

    佐藤真 「パリっ子の食卓 フランスのふつうの家庭料理のレシピノート」読了。牛肉のビール煮とかいいなぁ。案外ハードル高くなさそうだなって。"ブーケガルニ"って香草のブーケの事なのねとか、"トリュフチョコ"ってキノコのトリュフと形が似てるからとか今更ににして知る。ひとつ賢くなったw
         

  4. oyaoyaoyasa

    6月6日

    #今日買った・届いた本を紹介する その1 先日購入した河出文庫グランドフェアの本です✨ ガルシア=マルケス中短篇傑作選 生命式/村田沙耶香 オン・ザ・ロード/ジャック・ケルアック 白の闇/ジョゼ・サラマーゴ パリっ子の食卓/佐藤 真 東京の空の下オムレツのにおいは流れる/石井好子 pic.twitter.com/ohIjpSjWw6
         

     
  5. minas_toki

    6月6日

    #読了 ぷくぷく、お肉 肉が食べたい! 焼肉食べたい! 読みながらニコニコしちゃった こういうのもいいね pic.twitter.com/wijtklsECv
         

     
  • 16時
  • 6 tweets
  1. kawade_bunko

    6月6日

    【河出文庫6月の新刊】『アダムス・ファミリー全集』チャールズ・アダムス/ 謎の美女モーティシア、夫ゴメス、長男パグズリー、長女ウェンズデー、朽ち果てた屋敷に住むアダムス一家。映画・アニメ・ドラマ化もされた原作1コマ漫画を完全集成。カラー画多数、詳細解説付。 kawade.co.jp/np/isbn/978430…
         

  2. kawade_bunko

    6月6日

    【河出文庫6月の新刊】『戦前のこわい話〈増補版〉』志村有弘/ 明治から戦前までにあった、怪談実話、不可解な物語、猟奇事件を生々しく伝える、怪奇と恐怖の実話アンソロジー。都会や村の民間伝承に取材した怖ろしい話。2009年版に、山之口貘「無銭宿」を増補。 kawade.co.jp/np/isbn/978430…
         

  3. kawade_bunko

    6月6日

    【河出文庫6月の新刊】『日本怪談実話〈全〉』田中 貢太郎/ 怪談実話の先駆者にして第一人者の田中貢太郎の代表作の文庫化。実名も登場。「御紋章の異光」「佐倉連隊の怪異」「三原山紀行」「飯坂温泉の怪異」「松井須磨子の写真」など全234話。解説・川奈まり子 kawade.co.jp/np/isbn/978430…
         

  4. kawade_bunko

    6月6日

    【河出文庫6月の新刊】『夏至遺文 トレドの葵 』塚本邦雄/ 短篇小説を「瞬篇小説」と名付けるほど愛し、多くの作品を遺した“言葉の魔術師”塚本邦雄。その中でも特に名高い瞬篇小説集『夏至遺文』、『トレドの葵』の二冊を収録。 kawade.co.jp/np/isbn/978430…
         

  5. kawade_bunko

    6月6日

    【河出文庫6月の新刊】『交渉人・遠野麻衣子』五十嵐貴久/ 総合病院で立て籠もり事件が発生。人質は五十人。犯人との交渉のため呼び出されたのは、左遷された遠野麻衣子だった――。ベストセラーとなった傑作サスペンスが大幅改稿の上で、待望の復刊! kawade.co.jp/np/isbn/978430…
         

  6. kawade_bunko

    6月6日

    【河出文庫6月の新刊】『砂漠の教室』藤本 和子/ 当時37歳の著者が、ヘブライ語を学ぶためイスラエルへ。「他者を語る」ことにあえて挑んだ、限りなく真摯な旅の記録。聞き書きの名手として知られる著者の、原点の復刊!(単行本1978年刊) kawade.co.jp/np/isbn/978430…
         

ツイート成分
時間帯別ツイート
TOP