heis101さん(@heis101)のカレンダー・ブログ形式Twitter | meyou [ミーユー]

 
  • 13,257 ツイート
  • 73 フォロー
  • 426 フォロワー
heis101のカレンダー形式ツイート履歴
  • 03/26(木)
  • 10 tweets
  • 02時
  • 10 tweets
  1. medtoolz

    3月26日

    人が衰えるのって、葉や幹ではなく、根っこの本当に細い毛一本一本がなくなってしまうような始まり方をするんだと思う。ちょっと手を伸ばせば手に入っていた何かが、とてつもなく遠くなる。逆に最初から覚悟を決めて出かけるときの距離感は、意外にそんなに変わらない
         

  2. medtoolz

    3月26日

    自宅の事例でしか判断できないけれど、認知力の低下したお年寄りがなにかやらかすのって、自分はまだまだなんでもできるという慢心ではなく、同居している若い人にできるだけ迷惑を掛けたくないという遠慮が動機になっている気がする。良かれという思いだから絶対やめない。良心てろくでもない
         

  3. medtoolz

    3月26日

    認知症の人が同じ空間で暮らしていると、もう生活の一切が油断できない。何かやらかすったって大したことができるわけではないんだけれど、コンセントを半抜きされたりとか、ガスコンロ少しだけ回されたりとか、ちょっとの動作がろくでもない結果に結びつくのってけっこうある
         

  4. medtoolz

    3月26日

    結局老人2人を暫定的に引き取ることになった。正直これものすごく厳しい。核家族って今から思い返せば、なんて居心地のいい暮らし方だったんだろうとなつかしい。
         

  5. medtoolz

    3月26日

    ずいぶん前に、数年間の介護で2000万円を使い尽くした人が文章を書いていたけれど、あれ余裕でありうるよなと思う。もう乾いた笑いしか出てこないペースでお金がどんどん出ていく。要介護を養うコスト考えたら、元気なうちに遊び倒すお金なんて比較にならないぐらい安価
         

  6. medtoolz

    3月26日

    メンツってふつうに命より重いから、これを安易に賭けちゃって潰れそうになった人は大騒ぎする。だからこそメンツってめったに賭けたらいけないんだけれど。
         

  7. medtoolz

    3月26日

    「その問題にとって粒度が大きな情報とは何か」が理解できる人というのは、逆に言えばすでにその分野の専門知識を持っているということでもあって。そういう意味で、病気に関して素人である患者さんに「大事なことからしゃべってください」ってお願いするのはそもそも無理な話で
         

  8. medtoolz

    3月26日

    言葉の伝わりやすさというものは、「時系列で並んだ伝達事項を粒度の大い順にソートする能力」によるところがたぶん大きい。言葉の丁寧さとか、時系列で丁寧にやられると聞く側は相当につらい
         

  9. medtoolz

    3月26日

    本棚に並んだ本の、あの「背表紙を眺めるだけでいやおうなしに内容が想起される」という感覚は、電子媒体でどうやれば再現できるんだろう?読んだ本にしても積んだ本にしても、体積を持った物体がそこにあること自体の効果って、Kindle使うようになってむしろよけいに強く感じる
         

  10. medtoolz

    3月26日

    科学的な態度ってやりこみ要素が多すぎて、先行しているベテランがたくさんいたら、初心者が逆転する目なんてほとんどない。水にありがとうごっこはそのあたり、全人生をぶち込む覚悟を決めさえすれば、けっこうな数の競合を追い抜けたりする余地がある。それに魅力を覚える人も多そう
         

ツイート成分
時間帯別ツイート
TOP