日本屈指のITジャーナリストのTwitterアカウントを1ページにまとめました。メディアに掲載される前の生情報や、IT・スマホ・ガジェットなどの最先端の情報をここでゲットできるかも!
イス イスのデザインはまだAIにとって難しい領域。アウトプットに4つ脚がついていたらラッキーでどうやっても立たないアウトプットがほとんど。それでも現時点でデザインできた面白いものをいくつか選んでみました。後日、もう少し腕をあげて再挑戦したいと思っています。 instagram.com/p/ChZ4UgjP24N/… pic.twitter.com/aqQPH93sfT
今日の #ポリタスTV のカルト規制の話は非常に興味深いものがあったな。政教分離。信教の自由。ハギューダが口にしたら即死しそうだけど。 twitter.com/siroiwannko1/s…
フランスで導入される際には何年にもわたって活発に議論されたと聞いて、その時点で日本版を作るのが難しそうと思ってしまった。まともに議論できる人ってどのくらいいるんですかね。。 #ポリタスTV youtu.be/wQYSR2ndvs8 @YouTubeより
反セクト法によって信教の自由が侵害されるのではないかという慎重意見に対して島岡教授「そもそもカルトはマインドコントロールや洗脳によって人々の思想良心の自由、自己決定権を侵害している。本当に信教の自由を守りたければそのような侵害を行うカルトは規制しなければならない」 twitter.com/tsuda/status/1…
カルト団体による被害者を救済しながら、一方で政府が規制力を乱用しないようにするためには、現政府に法律制定を丸投げせずに、市民の側が「この政府は信頼に足るのか」と注視して、否であるならば、きちんと信頼できる人物を政治家に選び直す必要がある。カルト対策は、私たちの問題である。
8月18日分のポリタスTVを見る。今回は、フランスの「反セクト法」について。 ゲストの島岡まなさんも述べていたように、日本には、政府や社会に頼れない以上、自分の身は自分で守るという「自己責任」論が背景にあるために、政府への信頼が前提となる「反セクト法」は受け入れにくい状況がある。
やっと報道されたか。この広報誌に元首相は「私は総理時代に教育基本法を改正致しました。この改正により、子供たちに人知を超えるものに対する畏敬の念を教えていくことができるようになったわけでございます。」と書いている。個人の信心は自由にだけど、教育基本法改正がスピっているのはヤバい。 twitter.com/yamtom/status/…
憲法53条は、議員の4分の1以上の要求があれば内閣に国会召集を義務づけた規定。なぜか国営テレビは、召集時期に規定がないと必ずニュースで言うが、そんなこと言ったら、常会だって、いつ開くか憲法に書かれていない。臨時国会だから、緊急性もあり速やかに召集するのが筋。
#951 「ガチのクズ」「マスゴミ」のコラボ。「あえて包囲網」とTBS「ひるおび」で恵俊彰さん自作自演と朝日新聞の"匂わせ"報道|みやわきチャン... youtu.be/76GCEXwRbCw
Midjourneyのアウトプットはアメリカ風のテイストになりがち。 でも指示するパラメーターの工夫で少し日本的にするコツを掴んできました。こちらの10枚はその成果。いかがでしょう少しは日本的に見えますか? instagram.com/p/ChZsIQ3vZiZ/… pic.twitter.com/y06NOg2Jv2
非常にコンパクトにまとめられた、日本版「反セクト法(反カルト法)」導入に向けた土台づくりの議論。新たな犯罪類型である無知・脆弱性濫用罪について島岡さんが説明するくだりは立法論の要所であり必聴だ。 #ポリタスTV youtu.be/wQYSR2ndvs8
ポリタスTVプレミアムトーク。青木さん「(日本軍は植民地時代に韓国の)皇后を殺し、その死体を焼いた」という話が頭に焼きついて離れない。あと阿部さんが”権力とメディアの距離の取り方”の話をされていたのも印象的でした! youtube.com/watch?v=V1dbkZ…
🏅【専門家】人気ランキング🏅 リスナーから大好評のチャンネル、 佐々木俊尚さん @sasakitoshinaoの『毎朝の思考』。 よく聴かれている放送はこちらです!#Voicy voicy.jp/channel/2185/3…