テニス系YouTubeチャンネルのTwitterアカウントを1ページにまとめました。バラバラで見つけにくかったアカウントを一覧で掲載。各アカウントの画像・動画付きツイートを時系列にまとめて見ることもできます。
次回のダブルス練習会は3月5日に行う予定ですが、さらに前衛の動きを強化していこうと思います。 正しいポジションから、できるだけ多くのボールに触りに行けるように、 ・動き出しのタイミング ・攻めに必要な判断 などを学んでもらおうと思います。
中盤以降は、ロブが上がった後の動き、ストレート雁行陣も練習し、 ポジションが半歩ズレていても、声をかけ修正しました。 ストレート雁行陣は正しいポジションを取るだけでストローカーにプレシャーを与えますし、 何よりボールに触れる確率がかなり増します。
ダブルスはシングルよりも運動量が少なくて、楽だと思っている選手は、 繰り返される前後の動きについていけず、ついつい止まってしまうシーンも見られましたが、 3時間のイベントが終わることろには、それなりに動けるようになていました。
2月5日に小学生女子選手を対象にダブルスのフォーメーション練習会を行いました。 徹底的に練習したのは、前衛の動き。 特に雁行陣の時の前後の動きを中心に、その運動量の多さを体感してもらいました。 そしてただ動くだけではなく、そこには判断が伴うことも。
これとあれがよく似てた感じやけどあっちの方がだいぶ打ちやすかった。 こっちは基本引っかかり過ぎてマジで飛ぶ気せんかったけど、あっちは持ち上がらない場面あったものの総じて打ちやすかった。特にボレーが。 pic.twitter.com/VjD9qnRQyV
最近、先程投げかけた問いがふと頭によぎることがよくあるのです。 自分なりの考えはあり、非常にシンプルです。 noteで記事にして書いてみました。 皆さん沢山のリプライありがとうございました!!!!! note.com/takashi_saitoo…