てぃ先生さん(@_HappyBoy)のカレンダー・ブログ形式Twitter | meyou [ミーユー]

 
  • てぃ先生 @_HappyBoy
  • 15年目の現役保育士。読み方はT先生。YouTubeチャンネル登録者80万人超。著書は2022年の育児本カテゴリで1位と2位を独占!育児アドバイザー、顧問保育士、講演活動、メディア出演なども。

  • https://tsensei.com
  • Twitter歴: 4219日 (2012/10/01より)    一日の平均ツイート数 2.7つぶやき
てぃ先生のカレンダー形式ツイート履歴
  • 10/20(木)
  • 35 tweets
  • 15時
  • 1 tweets
  1. _HappyBoy

    10月20日

    @shimacaz222いやほんとに。「黙食ね、子どもが可哀想ですよね。早く終わるといいですね〜」って他人事みたいな感想述べるよりは、現場の状況とか、まずは行きすぎた指導に問題提起してそこから黙食どうする?に繋げた方がいいかもとか、僕なりに話したんですけど難しかったです。お言葉ありがとうございます!
         

  • 14時
  • 1 tweets
  1. _HappyBoy

    10月20日

    @hiyuta0603それは単に授業は面白いけど、生活指導に近い部分のレベルは高くない可能性もありますし、ご本人ではなく学校側の教員に対するサポートや温度感の周知に課題があるのかもしれません。いずれにしても「黙食のせい」と短絡的に決めつけない方がいいと僕は思いました。いい先生なのだろうとは思います。
         

  • 13時
  • 3 tweets
  1. _HappyBoy

    10月20日

    他人の価値観を人格から否定するようなことや誹謗中傷に近い発言が横行すると、そのテーマについて誰も触れなくなります。すると世間の目は離れ、変革したかったことが余計できなくなります。今回の黙食についても罵詈雑言を見れば意見を交わす人が減ります。勿体無いです。この件はこれで終わります。
         

  2. _HappyBoy

    10月20日

    黙食自体の懸念と、黙食のルールを理由に怒鳴ったり机を叩いたりする教員の質の問題は、分けて考える方がいいと思います。全国ほとんどの学校や施設、職員は真っ当です。なのにそれを「黙食のせい」と括ってしまうことは、逆にいえばあり得ない指導をしている職員に口実を与えることになりかねません。
         

  3. _HappyBoy

    10月20日

    @HanamiNarusawa事前に放送内容を確認できる番組なんて僕は出会ったことがありません。デメリットがないのではなく「黙食が成長・発達に悪影響がありますか?」と問われたので、現段階ではそれを断定する材料はありませんから「明確に“ある”とは言えません」とお答えしたんです。『全く無い』とは答えていないのです。
         

  • 12時
  • 3 tweets
  1. _HappyBoy

    10月20日

    @Selenadia_Sありがとうございます😊少しでもご参考になれば嬉しいです!
         

  2. _HappyBoy

    10月20日

    @vdr8J0PrVzYOx9v全面的に良しとしているのではなくて、現場でのやり方・変え方があるのです。「おかしいと思うからやりません」は組織の中ではまかり通らないことはご理解いただけると思います。
         

  3. _HappyBoy

    10月20日

    実はインタビューは30分以上あって、その中では「出演者の間によくわかんないパーテーションを置いたり、透明のマスクを着けさせたりするテレビ番組という媒体で『黙食は悪影響ありますか?』って取り上げることに違和感があります」と話してます。全体ではなく一部だけ放送するとああなるんですよね。 twitter.com/kii33sf/status…
         

  • 11時
  • 5 tweets
  1. _HappyBoy

    10月20日

    @kii33sf現段階で「ある」と言い切れないならば、そこに含みを持たせることは親御さんたちの不安を煽るだけのように思ったので、「今は“ある”と断定できない」にしました!
         

  2. _HappyBoy

    10月20日

    @kobemamapapa@HanamiNarusawaまず僕は自分のことを代表なんて思っていません。沢山の保育士の一人です。そして、何も根拠が無い中で「子どもの発達に悪影響がでる可能性があります」と言い切るのは、沢山の親たちをただ不安にさせます。分かっていないなら「“ある”とは断定できない」が表現として合っていると思ったのです。
         

  3. _HappyBoy

    10月20日

    @sscphe黙食のルールを理由にした職員から子どもへの逸脱した指導方法は、今すぐにでも改められるべきだと思います。それこそ内容によっては、例えば明らかな脅しのような対応をする職員がいるなら、それはその職員に対して厳しい指導なり処分なりが科されるべきと考えます。黙食の是非とは別の問題点ですが。
         

  4. _HappyBoy

    10月20日

    @vdr8J0PrVzYOx9v現場に立たれたらご理解いただけるかもしれませんが、一職員が「こう思うのでルールを変えたいです」と言っただけでは当然通りません。現行のルールに違和感があったとしても、現行を上回る根拠や説明がないと組織の理解を得られないからです。そうすると、今まで通りが選ばれてしまいます。
         

  5. _HappyBoy

    10月20日

    @sscpheその仰られている悪影響というのは、黙食自体ではなくその教師や学校の課題であって、黙食をおこなっている施設全てで起きていることではないですよね。むしろほとんどの施設や職員は真っ当に業務していることはご存知の通りと思います。黙食自体の懸念と、職員の質の話は混ぜない方がいいかなと。
         

  • 10時
  • 4 tweets
  1. _HappyBoy

    10月20日

    @kii33sf子どもの発達が「黙食のみ」では決まらないというのはご存知の通りと思います。今の時代でいえばマスクの着用など含めた複合的なことが絡んでいますよね。そんな中で「黙食のみ」で影響があるか無いか問われれば、根拠が無い以上「現時点で“ある”とは言えない」になります。変えるには根拠がいります。
         

  2. _HappyBoy

    10月20日

    @vdr8J0PrVzYOx9v職員もいろいろな葛藤があります。本当にこれで良いのかなと思いながら働く職員も当然います。ですが、「個人」ではなく「職員」としてそこにいる以上、組織のルールを守る必要がありますよね。「おかしいと思うから個人の判断でルールを破る」というのは、結局理解を得られずに終わってしまいます。
         

  3. _HappyBoy

    10月20日

    @mashamasha76656現状のルールを突然破って何かを成すより、現状のルールを守りながら成す方が理解を得ながら進められると思います。例えば担任が急に個人の判断で「ルール守らないぞ!」と始めたら、施設・学校内は少なくとも穏やかな環境ではなくなりますよね。そこで過ごす子ども、そして親も不安になると思います。
         

  4. _HappyBoy

    10月20日

    @rinarin65197667子どもの発達の懸念に関しては黙食のみでなく、例えば他にもマスクの着用など複合的なことが絡んでいますよね。そんな中で「黙食のみ」に焦点を当てて影響があるか無いか問われたら、根拠が無い以上は「現段階では明確に“ある”とは言えない」という回答になります。あとはその受け取り方の違いかなと。
         

  • 05時
  • 3 tweets
  1. _HappyBoy

    10月20日

    @yamadaaaaaahすこやかフェスタとっても楽しかったですよね!またああいったイベントが開催されると嬉しいですね😊 素敵な考え方だと思います!ルールを変えるのが難しいなら、まずはその中で出来ることを模索する。その歩みの一つ一つが、結果として大きい何かを変えるように僕も思います!
         

  2. _HappyBoy

    10月20日

    @MNM05301そうですね。仰る通り、バス置き去りの件は「いつもと違う環境だったから」「人手が足りなかったから」などを理由にして、ガイドラインを守らなかった結果起きました。黙食と一緒にするわけではないですが、決まりがある以上は守らないと業務責任の放棄になってしまいます。個人の判断では破れません。
         

  3. _HappyBoy

    10月20日

    @sscphe仰る通り無いから現時点では誰も断定できないんですよね。また、今の時代は黙食だけでなく、マスクの着用などを含めた複合的な環境が子どもにはありますよね。だから「黙食のみ」に焦点を当てて、成長・発達に悪影響があるかの断定をするのはより困難だと思いませんか?ほんとに難しい世の中ですよね!
         

  • 04時
  • 6 tweets
  1. _HappyBoy

    10月20日

    @ophealiaできるだけ前向きな言葉で話を進めていけたら最高ですよね!ほんとに誰だって子どもには楽しく食事をしてもらいたいと思っているはずなので、みんなが安心な状態でどうにかいい方向へ進めたらと思います😊
         

  2. _HappyBoy

    10月20日

    @jIk4nK31ZUU4G2Q仮にガイドラインやルールに違和感があったとしても、それを一個人の判断で破るというのは、やはり職務上では責任の放棄として捉えられてしまう可能性が高いですよね。現場の職員はみんな葛藤を抱えながら、自分にできることを一生懸命やっています。子どもの幸せを願っているのは、みんな同じですね!
         

  3. _HappyBoy

    10月20日

    @okinyawa_そうですね、子どもを大事にしたいという気持ちはみんな同じですね!そんな中で葛藤し続けながらも必死で現場に立って働いている職員ばかりなので、「激しい」というよりは「誹謗中傷」に近い言葉で職員の方々を批判することは避けてほしいなとも思います。仰る通り、前向きな言葉で進めたいですよね!
         

  4. _HappyBoy

    10月20日

    @sscpheもちろん黙食がなければ起こらなかったことなのかもしれません。ただ、そんなことをする担任は全体で見れば極々一部で、ほとんどの担任は黙食の有無に関わらず真っ当に業務していますよね。なので、黙食自体の問題点と一部の学校や担任の課題は、混ぜない方がいいのかなとも思いました。難しいですね。
         

  5. _HappyBoy

    10月20日

    @sscphe「少しでも声を出すと怒鳴られる」「声が聞こえると担任が机を叩く」といったリプライを拝見しました。とんでもない対応だなと思う一方で、それは黙食自体の問題点というよりは学校や担任の課題である部分もあるように思いませんか?そういう担任は黙食じゃなくても別の機会で同じことをするというか。
         

  6. _HappyBoy

    10月20日

    @jIk4nK31ZUU4G2Q子どもを守りたいという気持ちは誰もが持っていますが、「子どもの何を最優先に守るか」は各個人によって異なります。そして、施設内で働く際には「個人」ではなく「そこの職員」としての役割が重視されるのはご存知の通りですから、個人の価値観や思想のみでルールを破っていい理由にならないのです。
         

  • 03時
  • 1 tweets
  1. _HappyBoy

    10月20日

    @FV52Thr1xQHQ8bm仰る通り、保育は食事の時間だけではないので、トータルでどう補えるかを工夫・配慮していますね!一場面だけを切り抜くと不安も大きいかもしれませんが、一日を通してみてもらうと感じ方が変わるかもしれません😊
         

  • 02時
  • 6 tweets
  1. _HappyBoy

    10月20日

    @mari64006393その通りですね!「子どもやそのご家庭が幸せでありますように」というのはみんな一致しているわけですから、言葉も含めて良い方向に進めたらいいと思います😊
         

  2. _HappyBoy

    10月20日

    @_enj11ありがとうございます!いろんな価値観や考え方があると思うので、時には双方に誤解があったりぶつかっちゃったりするのは仕方ないかなと思ってます😊一回で理解して分かり合えるなんて難しいですから!
         

  3. _HappyBoy

    10月20日

    @HimariNecoひろゆきさんのアドバイス参考になるかな?😂@hirox246
         

  4. _HappyBoy

    10月20日

    @uVDT3tSxPYVSa3Iアドバイスありがとうございます。でもきっと仰られている方々の中には、子どもを持つ親御さんもいると思うんです。一つでも多くのご家庭を理解して、いかせるものがあればいかしていきたいです。うちの園にはいらっしゃらないですが、どこかで対応する可能性もありますから😊
         

  5. _HappyBoy

    10月20日

    @yunasan1324そうなんですよね。「命を守る」より大事な業務が施設には存在しないので、どうしても健康安全面を重視できるであろう対応が優先されます。とはいえ、成長や発達を心配する声もわかるので、現場の先生たちは板挟みのような状態で葛藤しています。
         

  6. _HappyBoy

    10月20日

    @mi_w4hご心配ありがとうございます。でもいろんな価値観や考え方を持ったご家庭の子どもたちが集っているのが保育園などの施設なので、どんな声もちゃんと聞いてみたいなと思っています!そうしたらまた一つ、自分が上手に寄り添えるご家庭が増えるかもしれないので😊
         

  • 01時
  • 2 tweets
  1. _HappyBoy

    10月20日

    @I55uBB5KpgoPcsd「一個人」の価値観は尊重されるべきですが、施設の現場に「職員」として出ている以上は、価値観を理由にその施設のルールを勝手に破っていいことにはならないですよね。感染の症状や後遺症を不安に思うご家庭もあれば、黙食のデメリットを不安に思うご家庭など様々ある中で、職員も一生懸命なんです。
         

  2. _HappyBoy

    10月20日

    決められたガイドラインを守って現場で働く先生たちを「クズ」と非難するのはどうかなと思いますが、そもそも僕の話の趣旨は「データも論文もない中で“黙食は発達に必ず悪影響がある”と言い切るのは、闇雲に不安を煽ることになるので出来ない」ということです。誰だって楽しい食事にしたいですよ。 twitter.com/HanamiNarusawa…
         

  • 10/19(水)
  • 1 tweets
  • 01時
  • 1 tweets
  1. _HappyBoy

    10月19日

    @HanamiNarusawa都内住みなのでどのように放送されたのか分からないですが、黙食によって子どもが楽しく食事がとりづらいなどのデメリットは必ずあります。ただ聞かれたのは「成長・発達への悪影響」でしたので、現段階ではデータも論文も出揃っていませんから「明確に“ある”とは言えない」といった趣旨は答えました。
         

  • 10/12(水)
  • 1 tweets
  • 22時
  • 1 tweets
  1. _HappyBoy

    10月12日

    10月15日と16日に中京テレビ主催の「すこやかフェスタ」に出演しますー!子育てのお悩みに答えたりポイントを話したりする予定です!数年ぶりのリアル開催!ぜひご参加ください! 15日10時30分からは、イベントの様子をお伝えする番組にも出ますのでそちらもぜひ! ↓詳細 ctv.co.jp/event/sukoyaka/ pic.twitter.com/MwuXpiceaV
         

       
ツイート成分
時間帯別ツイート
TOP