柴崎友香さん(@ShibasakiTomoka)のカレンダー・ブログ形式Twitter | meyou [ミーユー]

 
柴崎友香のカレンダー形式ツイート履歴
  • 05/29(月)
  • 6 tweets
  • 12時
  • 2 tweets
  1. IVC_Tokyo

    9時間

    1945年5月29日は横浜大空襲の日。被災者である小泉和子さんは『(艦載機の)パイロットのゴーグルまではっきり見えた。』という生々しい証言で当時の空襲の様子を語ります。後世に残したい記憶と記録映像です。DVD 6/30発売『スズさん 昭和の家事と家族の物語』ivc-tokyo.co.jp/titles/sa/a058… pic.twitter.com/nIXX61VuZg
         

       
  2. kekkaohrai

    9時間

    みんぱくの「ラテンアメリカの民衆芸術」展、5/30(火)までです!駆け込みで行ける人はぜひ行ってください!! 明日から仕事だしもう行けないよ〜という人はせめてこの記事を。行ってきた〜いい展示だったな〜という人も復習にこの記事を。 twitter.com/tokyoartbeat_j…
         

  • 11時
  • 1 tweets
  1. nekonekonuko777

    10時間

    「この地域は環境省の「生物多様性保全上重要な里地里山(重要里地里山)」にも選ばれているが開発などの規制はないため、周辺の山林では製造・流通団地の造成が計画されている。」 本筋のニュースよりこっちのほうが気になる asahi.com/articles/ASR5R…
         

  • 09時
  • 3 tweets
  1. akaneda007

    11時間

    同級生猪谷さんの記事。感じるのはいい大人の存在。保全して連絡、という判断が出来る人は少ないと思う。そういう大人も子供達も素晴らしい 法令違反の「宝探し」か「歴史的発見」か YouTuberと小学生の明暗を分けたポイント(弁護士ドットコムニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0a2db…
         

  2. papi188920

    11時間

    「新宿の目」が西口地下道の隅に、かろうじて保存されているのを見たが、光はなかった。1969年に宮下芳子によって設置され、通行人・旅行者たちを見つづけるこの貴重なアート作品に、同年、瀧口修造は「体内の目」という一文を捧げている。★ latelier.co.jp/public/arts/ar… pic.twitter.com/7GB6kFLocb
         

       
  3. asahicom

    12時間

    「何のため」考える余地もない大量の宿題 塾代表が問う学校側の姿勢 asahi.com/articles/ASR5R… 宿題が「こなす」ものになっている――。 福岡市で学習塾などを運営する鳥羽和久さんは、中学・高校に通う生徒らを見て、学校の宿題の出し方に問題があるといいます。 話を聞きました。
         

  • 05/28(日)
  • 23 tweets
  • 23時
  • 1 tweets
  1. AXNMystery

    21時間

    ◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢ 📢 速 報 ‼ 📢 ◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢ 『#アストリッドとラファエル 文書係の事件録』 💥最新シーズン4💥 #AXNミステリー で \\ 1 0 月 放 送 決 定 ‼// 🇫🇷最強フレンチ・ミステリー特集🇫🇷 第1弾も第2弾も、お楽しみに☺️‼✨ mystery.co.jp/recommend/2023…
         

  • 21時
  • 5 tweets
  1. osai

    5月28日

    4月、5月けっこう仕事が忙しい中、頑張って描き貯めました!!!!! twitter.com/sociologbook/s…
         

  2. akarusa

    5月28日

    栗原邸はコンクリートむき出しなんだけれど、なんと1929年建設。コルビュジエでさえコンクリートむき出しを初めて実現したのは1932年らしい(スイス学生会館で)。 pic.twitter.com/Jt5mfgPrnP
         

         
  3. akarusa

  4. akarusa

    5月28日

    本野精吾設計の栗原邸、見学してきた pic.twitter.com/3io04YmTbv
         

         
  5. afpbbcom

    5月28日

    魅力は「何も起きない」こと 超スローなヘラジカ番組 スウェーデン スウェーデンの公共放送SVTが毎年春に数週間放送する番組「ヘラジカの大移動」。5年前に始まったこの番組は大人気となり、昨年の総視聴時間は1200万時間を記録した。 pic.twitter.com/E363t0FxYk
         

     
  • 20時
  • 2 tweets
  1. MitsuNumano

    5月28日

    ロシア出身の美術家、イリヤ・カバコフが亡くなった。89歳。20年以上前になるだろうか、何度か会って長時間話し込んだことがあるが、前衛という感じのしない、朴訥な人柄で好きだった。私の編著で『イリヤ・カバコフの芸術』(五柳書院、1999年)という本を作ったことがある。 pic.twitter.com/EKsbiau841
         

       
  2. machiruda0702

    5月28日

    この調査の良いところは、学校での不適切な対応だけでなく、生徒の希望を考慮した良い事例を把握し、教育現場で共有することも目指している点。 回答は6月中旬まで募るとのことで、多くの人の目に留まってほしい。 huffingtonpost.jp/entry/school_j…
         

  • 15時
  • 1 tweets
  1. cinemandrake

    5月28日

    Disney+でオリジナル作品が大量に削除されている一件について、なぜそんなことが起きるのかを業界関係者が解説している海外記事。あまり知られていない動画配信サービスのおカネの裏事情が説明されていて、とても興味深い。-> whatsondisneyplus.com/industry-insid…
         

  • 13時
  • 1 tweets
  1. ChooselifePj

    5月28日

    全国の弁護士582名が、改めて入管法政府案に反対する声明を出しました。 #入管法改悪反対 pic.twitter.com/jevPT2TEJA
         

     
  • 10時
  • 3 tweets
  1. KurakataA

    5月28日

    大正時代には消防署もこれだけ立派なものを建てて、だから令和時代にもレストランに転用されて現役な大阪。 pic.twitter.com/yfeDbId13r
         

     
  2. KurakataA

    5月28日

    斜向かいは、バブル真っ只中の高松伸さんらしい高松建築。その隣がもと消防署を活用したイタリアンレストラン。 大阪の建築は、奇跡の並びだ。 pic.twitter.com/Y0MwN1CPgo
         

     
  3. KurakataA

    5月28日

    今日は大阪倶楽部で、日本建築設計学会の総会を開催。1924年に建った建築なので、来年で100年! pic.twitter.com/4yEl8z1Sxs
         

         
  • 09時
  • 2 tweets
  1. TokyoArtBeat_JP

    5月28日

    そして東京都現代美術館ら今日は夜間開館で20時まで! 志賀理江子×竹内公太「さばかれえぬ私へ Tokyo Contemporary Art Award 2021-2023受賞記念展」は入場無料。お見逃しなく! tokyoartbeat.com/articles/-/lie…
         

  2. seiyou_sya

    5月28日

    本日、神奈川の出版社と本屋さんが集うブックイベント #本は港 に参加します! お散歩するにも良いお天気☀️ ぜひお立ち寄りくださいませ☺️ @hon_minato honmina.com
         

  • 08時
  • 5 tweets
  1. taitaibooks

    5月28日

    5/27 日経新聞読書欄で神戸大学教授の濱田麻矢さんが、楊双子『台湾漫遊鉄道のふたり』を紹介してくださいました。ありがとうございました! 千鶴のモデル、文筆家の楊千鶴については『少女中国 書かれた女学生と書く女学生の百年』(岩波書店)に詳しいです。併せて読もう! iwanami.co.jp/book/b593232.h… twitter.com/hamatgwa/statu… pic.twitter.com/kIKiP9PQlX
         

       
  2. TokyoArtBeat_JP

    5月28日

    【終了間近】 藤井光によるオンラインのクラウド展覧会「日本の戦争美術 1946」が4月26日〜5月31日に公開。 戦争絵画をめぐるインスターレーション作品を解体・組み直した153点。 tokyoartbeat.com/articles/-/hik… pic.twitter.com/9Sxh4aPiZq
         

     
  3. hahaguma

    5月28日

    技能実習の廃止で問題は解決するのか 外国人支援の労組委員長の懸念:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR5V… 「日本は実習生も含め外国人労働者を安価な雇用の調整弁にしてきました。これらの総括がないまま、労働力不足に対する焦りから同じことがくり返されるような気がしてなりません」
         

  4. oginoyoichi

    5月28日

    きょうアップされたNOBODYのジェームズ・グレイ特集サイトに、新作『アルマゲドン・タイム』評「私とあなたは違う」を寄稿しました。NOBODYのWebにようやく初登場することができ、感慨無量です。 nobodymag.com/special/armage… pic.twitter.com/0ontOwzbSz
         

     
  5. tokyonewsroom

    5月28日

    6月使用分から家庭用電気代を東電が引き上げ ガソリン補助金は縮小 カレールウなど3300品目の食品も値上げ 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/252853
         

  • 00時
  • 3 tweets
  1. tsuda

    5月28日

    入管法改定で「支援者こそが問題」とする認識は一部野党議員だけでなく(産経や新潮以外の)マスコミ内部や言論人にもステルスに広まっているようで(さすがに公言はまずいと思っているらしい)、そういう話が各方面から入ってきて憂鬱になりますね。ステルスというのがポイントで、それがこの件でなか… twitter.com/i/web/status/1…
         

  2. arapanman

    5月28日

    日本人は昼間ちょっと眠い、つまらない会議に出て眠くなることを当たり前だと思っているが、「国際標準では異常なんです。ヨーロッパの人が昼間に眠そうにしている人を見かけたら「おい、体調悪いんだったらうち帰って休めよ」という」ふうになるそう。そして日本人の寝不足は子どもの時から。 #クロ現
         

  3. arapanman

    5月28日

    「最近、スマートウォッチなどを使って各国の客観的な睡眠時間、国民のをですね、はかれるようになりました。それをやったらおもしろいことに、国民1人当たりのGDPが高い国、つまり経済的にリッチな国ほどよく寝ているという結果が出たんです。」だから、「寝る間も惜しんで」はナンセンス。 #クロ現 pic.twitter.com/FdHn3zsSiH
         

     
  • 05/27(土)
  • 22 tweets
  • 16時
  • 1 tweets
  1. asahi_comment

    5月27日

    ジャーナリストの長野智子さん(@nagano_t)がコメントしました。 【視点】まさにテレビは社会の映し鏡だなと感じました。山根さんの辿ってきたキャリアは、社会における女性の立場変化とシンクロしているな… 山根基世、アナウンサー人生最大の試練 「働く女」の代表なのに asahi.com/articles/ASR5K…
         

  • 14時
  • 6 tweets
  1. numagasa

    5月27日

    アトロクの日本翻訳大賞特集で『辮髪のシャーロック・ホームズ』も詳しく紹介されてるのでご一聴。同時受賞した「ロシア文学最後の秘宝」と称される『チェヴェングール』も気になるところだが… open.spotify.com/episode/5aKu1q…
         

  2. numagasa

    5月27日

    『辮髪のシャーロック・ホームズ』、ホームズは福邇(フー・アル)、ワトソンは華笙(ホア・ション)と名を変え、清末の香港の背景も緻密に描写されて読み応えがあるのだが、当時は香港が大英帝国の植民地だった歴史背景も踏まえると「換骨奪胎」に批評性も生じる。どこか大金かけてドラマ化してくれ…
         

  3. numagasa

    5月27日

    第9回日本翻訳大賞に輝いた『辮髪のシャーロック・ホームズ 神探福邇の事件簿』読んでるが面白い。シャーロック・ホームズ(&ワトソン)が生きて活躍したのが19世紀ロンドンではなく、同じ時代の香港だったら…?という斬新な設定の換骨奪胎ミステリー。電子版が半額還元中 amzn.to/3MTTVUE
         

  4. j_man_za

    5月27日

    映画の中に出てくる劇中映画を集めた「ネストフリックス」っていうサイトがあった。リン・フィッシャーさんというデザイナー/イラストレーターの個人プロジェクトの一環らしく、気に入ったらコーヒーおごってくれ(寄付)とのこと。あった!あった!ってなって面白い。 nestflix.fun
         

  5. ogugeo

    5月27日

    イギリス・ウェールズの世界遺産である「ポントカサステ水路橋と運河」を紹介した動画。1795~1805年の建造で、長さ310m、高さ39m、幅3.7mの細く高い橋に水路と歩道がついている。当時の土木技術の粋を集めた傑作で、今も舟や歩行者が日常的に行き来している。 via @BBCWalespic.twitter.com/9GzVsTfeyc
         

     
  6. akarusa

     
  • 13時
  • 3 tweets
  1. hakuo416

    5月27日

    たくさんリアクションいただいてるツイートですが、食の世界につながるものを感じてるんです。「可能なかぎり安くして最大限おいしくして感じよくしろ」みたいな声が「普通」じゃいけないんです。今のままだと不正や偽装や無理経営がもっとはびこって客もスタッフもさらに死人出ます。 twitter.com/hakuo416/statu…
         

  2. NatsukiYasuda

    5月27日

    最初に知ったとき、腰が抜けるほど驚いた。こうした本に寄稿している浅川氏が、難民審査参与員を務め、柳瀬氏と同じく大量の審査をし、参考人として自身の審査の正当性を朗々と語るーー流石に眩暈を覚えた。 twitter.com/Koichikodama/s…
         

  3. Koichikodama

    5月27日

    こういう方が、10年で3900件、一年あたりだと日弁連推薦の参与員の平均の10倍以上を担当し、「たまに」しか出身国情報見ないで、3899人を不認定にした。任命したのは第二次安倍内閣の時の法務大臣。 twitter.com/natsukiyasuda/…
         

  • 12時
  • 1 tweets
  1. taitaibooks

    5月27日

    明日です!著者・楊双子さん、無事に東京に到着しています^_^ ヨカッタヨカッタ twitter.com/taitaibooks/st…
         

  • 11時
  • 3 tweets
  1. antitaxhike

    5月27日

    『若者が経済的な理由で結婚や出産を望まない傾向が続いている…妻が35歳未満の夫婦で理想の数の子をもたない理由として「お金がかかる」が77.8%で最も多かった』 それなのに社会保険料負担を増やしたり増税したりしようとしているのだから、まさに“異次元の“少子化促進対策 nikkei.com/article/DGKKZO…
         

  2. libro_jp

    5月27日

    【書評】小澤英実 『憎悪の科学』マシュー・ウィリアムズ(河出書房新社)中里京子訳 book.asahi.com/article/149175… どうすれば偏見や憎悪を持たないかではなく、それを人間誰しもに不可避な感情だと認めた上で、なぜ加害行為に移す人間と自制できる人間がいるのかという問題設定が秀逸だ。
         

  3. libro_jp

    5月27日

    【書評】有田哲文 『新しい権威主義の時代』ルース・ベン=ギアット(原書房)小林朋則訳 book.asahi.com/article/149175… 何より欠かせないのが支持者たちの熱狂だ。その民衆心理について著者は、既存の政治秩序を破壊し、別の政治秩序を作り出す集団活動に参加することで得られる「陶酔感」だと指摘する
         

  • 08時
  • 8 tweets
  1. nhk_seikatsu

    5月27日

    関東大震災の被害を当時記録した地図と、今の地図を比べてみました 記事から抜粋の画像は「上野」「東京」「世田谷」「横浜」 大規模火災が起きた場所にはいまでも建物が密集、一方、火災を免れたところには特徴が www3.nhk.or.jp/news/special/s… 👆このほか地域含め100年前の古地図が伝える教訓は? pic.twitter.com/CHmEX88tvJ
         

  2. hstm1982

    5月27日

    BABYBABY HAMBURGER&BOOKS、宗像堂、CAFE UNIZON、そして浜比嘉島の「本と商い ある日、」と、もとぶ町営市場の「自家焙煎珈琲みちくさ」。もし見かけたら、ぜひお手にとっていただけたら嬉しいです。
         

  3. hstm1982

    5月27日

    第一牧志公設市場組合長の粟國智光さんとの対談を収録したフリーペーパー、あちこちに置かせていただきました。市場の古本屋ウララ、プレタポルテ、ジュンク堂書店那覇店、リブロ・リウボウブックセンター店、ちはや書房、ラテラ舎、那覇文化芸術劇場なはーと、沖縄県立博物館・美術館、BOOKSじのん、
         

  4. tsukimoto_natsu

    5月27日

    昨日、霞ヶ関から日比谷、有楽町に歩くまでに、もっとも印象に残ったビルは日本生命日比谷ビルです。今では周辺が高層ビルの中でひときわ異彩を放っています。設計は村野藤吾。竣工は1963年。隣は帝国ホテル。当時の日比谷の街並みに調和も考えたのでしょうが現在ではその壁面が独特の志しの高いビル。 pic.twitter.com/nbRlHM7jSq
         

  5. tsukimoto_natsu

    5月27日

    角川シネマ有楽町にアルトマン『ロング・グッドバイ』を観に来たので、またもや今年閉館の有楽町ビルヂングを訪れる。本当に名残惜しい、美しい曲線を描くステンの階段とタイルの壁面。ここともロング・グッドバイ。 pic.twitter.com/trPg6qmB4K
         

  6. CincinnatiZoo

    5月27日

    Fiona and the hippos at Hippo Cove have raised awareness and interest in hippos & are great ambassadors for their species! They have inspired so many to care about hippos and wildlife! pic.twitter.com/b4JO6TmErY
         

     
  7. tokyo_sabako

    5月27日

    必死だなと引かれたりするのだろうなと思いますが、この改悪法案は通ってはならないから反対を伝え続けています。 もともと改正されなきゃならない前時代の遺物がさらに改悪されるわけにいかないのです。 どうか一人でも真似してくださらないか…と思いながらツイートしています。 #入管法改悪反対 twitter.com/freeushiku/sta…
         

  8. triangle24

    5月27日

    突然、日本だけコロナが終息したようなデータに‥。他国はデータを出し続けているのに、日本はやめてしまった。データは出しましょうよ。判断材料は必要ですよ。 twitter.com/yoshimy_s/stat…
         

ツイート成分
時間帯別ツイート
TOP