DAIBOUCHOUさん(@DAIBOUCHO)のカレンダー・ブログ形式Twitter | meyou [ミーユー]

 
  • DAIBOUCHOU @DAIBOUCHO
  • 株クラの良心と呼ばれた。株クラの話題を優しく解説。2004年から専業投資家。売買より保有で儲けるタイプ。不動産株の集中投資&信用取引で大儲け。最近は不動産投資と超分散投資。取材や講演のご依頼はツイッターのDMへ。※投資は自己責任です。ツイートの責任は負えません。 ※フォロー、外しは自由。挨拶は不要。古参の株カス。

  • http://daiboucho.seesaa.net/
  • Twitter歴: 2847日 (2015/08/20より)    一日の平均ツイート数 11.8つぶやき
DAIBOUCHOUのカレンダー形式ツイート履歴
  • 06/06(火)
  • 6 tweets
  • 13時
  • 4 tweets
  1. DAIBOUCHO

    42分

    とはいっても、毎日株価が上がる事を祈っていますよ。 正直、相場自体は横ばいで、EPS成長と株価上昇が比例するくらいで良くて、日々の株価上下は仕方ないで諦めている感じです。相場上昇には大して期待していません。
         

  2. DAIBOUCHO

    44分

    私は相場予想をしない立場です。 それが、結果的に相場の方向性を決め付けず、上下横ばいどちらに転んでも対処出来るポジションを持つという事になっていると思います。 上下横ばいどちらでも準備や覚悟は出来ているので、ストレスが少なく、23年間も株式投資が出来ているのかもしれませんね。
         

  3. DAIBOUCHO

    48分

    表面的には信用フルレバと現金100%は全然真逆で違うものですが、実は前述のような似た要素があります。 一方的に株価の方向性を決め付けて、予想の逆が出たら途端に失敗する。継続性が無く、売買を強要される。 継続的に現状維持出来て、それで充分に儲かるポジションが良いですね。当然だけどね。
         

  4. DAIBOUCHO

    54分

    私は、相場次第で売買判断を強要される状況は駄目だと思います。信用フルレバだと頻繁に追証による強制決済がある。下げ相場で耐えるべき時に強制決済が発生しがち。 でも、ずっと現金100%では投資利益もゼロです。別に強要では無いけど買う必要がある。人の売買判断の介入は失敗の元と私は思う。
         

  • 08時
  • 1 tweets
  1. DAIBOUCHO

    5時間

    個人的には、ネットでSlimじゃない方の販売を止めて、Slimに絞れば良い気がしますね。ネットはSlim、窓口販売はSlimじゃない方で分かりやすい。 twitter.com/gameoftheweak/…
         

  • 00時
  • 1 tweets
  1. DAIBOUCHO

    13時間

    全部現金とは100%下げに賭けている、 信用フルレバは100%上げに賭けている、 両方とも片方だけに賭けた状態です。どちらも極端だけど、私は、一方的な相場予想に基づくポジションは駄目だと思う。 相場予想が上手ければ別だけど。 一応、株価は上昇期待値がプラスだから、信用フルレバの方がマシ。
         

  • 06/05(月)
  • 40 tweets
  • 23時
  • 4 tweets
  1. DAIBOUCHO

    14時間

    解説をありがとう。更に言えば、全部売ったり、全部現金で様子見とか、私から見たら超強気な信用フルレバと同じような極端なポジション調整と思うので、止めた方が良いですよという考えもあります。 株価上昇で利食いしたい気持ちも分かるし、買いにくいのも分かるけど、続伸の可能性もあるからね。 twitter.com/miyauchi12468/…
         

  2. DAIBOUCHO

    14時間

    この商品開発がテレビ番組で放送されたから興味持って買いました。 多分、素材代は安いとしても、素材以外のコストが大きくて、素材代の大小が誤差の範囲という事なのかな。特にオイシックスはブランドビジネスだと思うから広告費とか。SDGsを子供に教えるための教育ツールには良いのかもしれない。
         

  3. DAIBOUCHO

    14時間

    でも、割引前で税込430円で、量も少ない。何か捨てていた素材でつくった割には何かお得感が無い。普通の野菜チップスと同じか、むしろ高い。オイシックスだからプレミアムは理解しつつも。SDGsに良いのは分かるけど。まだ未食だから、美味ければ良いけどね。 oisix.com/ShouhinShousai…
         

  4. DAIBOUCHO

    14時間

    スーパーでオイシックスのだいこんの皮とブロッコリーの茎など、今まで捨てていた素材でつくったチップスが2割引だったので買いました。まだ食べていないから味は不明。 oisix.com/ShouhinShousai…
         

  • 22時
  • 1 tweets
  1. DAIBOUCHO

    15時間

    フルポジや信用取引など、ポジション管理やリスク管理について以前書いた事を紹介します。 通知で紹介された方がいたので。 時期的に、初期のコロナ禍で結構下げた後なので、少し弱気目線ですね。 twitter.com/DAIBOUCHO/stat…
         

  • 21時
  • 2 tweets
  1. DAIBOUCHO

    16時間

    ちなみに、私が信用取引とかを考えるのは、ポジション管理が大事だと思い、ポジション管理を考える上でちょうど良いテーマだからです。 素晴らしい銘柄分析も、見事な売買タイミングも、ちゃんと買わないと儲けにつながらない。 私自身も課題だと思いますね。分散投資に逃げがちになる。気楽だからね。
         

  2. DAIBOUCHO

    16時間

    【広告】資産運用エキスポが東京ビッグサイトで7月7日〜7月9日まで開催されます。私は、7月9日15時30分からセミナーに登壇予定です。下記から申し込み出来ます。他の著名な専門家のセミナーも沢山あり、無料です。ぜひお申し込み下さい。 億り人が実践する銘柄分析と注目銘柄 biz.q-pass.jp/f/7398/ames23/…
         

  • 20時
  • 5 tweets
  1. DAIBOUCHO

    17時間

    今までは、TOPIXなら2000で売って待つと下げて、1800で買い戻すと200分の値幅が取れるという感じでしたね。 意外と2000で売って待ってたらアホみたいに上がって現金100%で置いていかれたという人は多いかもしれませんね。 これだから相場予想は難しい。株式投資の面白さ。 kabutan.jp/stock/chart?co…
         

  2. DAIBOUCHO

    17時間

    買い煽りに見えたらすいません。売買は自己責任です。 今まで長期的にボックス相場形成していたから、基本的に上がったら売り、下げたら買いが良かったけど、何かボックスを上に抜けたらやたら強いという相場状況です。今まで通用していたボックス相場売買が通じなくなった感じがしますね。
         

  3. DAIBOUCHO

    17時間

    年初からPBR1倍割れ銘柄の東証リリースで資産バリュー株は強かった。 大型株はご存じの通りの強さ。半導体など景気敏感株は好調。 小型グロース株は出遅れたけど、逆に買いやすい。ラッセル2000も反発した。 どんな投資スタイルでも、空売り派でなければ、何らかの株を持ちたくなる状況かと思います。
         

  4. DAIBOUCHO

    17時間

    @kotaroutamatama@waka17805@Tonpin1234@toripzoku色々解説をありがとうございます。私は逆に株価上昇の理由がよく分からないのに上がっている時は、何か情報筋は上昇の理由は分かっていて買っていて、普通の人でも理由が分かるまで上がる、理由が分かったら出尽くしで天井と思っています。投資家の勘ですが。ただ相場はまったくあてにしていません。
         

  5. DAIBOUCHO

    17時間

    先月多くの上場企業が決算発表して、投資家は決算を見て、何らかの有望株を見つけるものと思います。 当然個人差あるけど、有望株ゼロは無いだろう。 相場もこの半年間、珍しいほどの上昇相場です。警戒しつつも多少は乗ろうかと普通は思う。 株価指標は割高水準でもない。バフェット氏が買うほどだ。
         

  • 19時
  • 2 tweets
  1. DAIBOUCHO

    18時間

    また、現金100%を現物株100%、要はフルポジと勘違いされている雰囲気があります。 現物、現物株の方が難しい日本語だけどね。 現金100%、現物株100%フルポジ、信用フルレバなら、当然現物株100%の方が良い。私自身もそうしている。 でも、そんな選択肢はつまらない。信用取引危険なんて当たり前。
         

  2. DAIBOUCHO

    18時間

    @stffkabu現物と現金の勘違いですか。現物の方が日本語難しいですけど、ツイート難しいですね。
         

  • 17時
  • 2 tweets
  1. DAIBOUCHO

    20時間

    先月とかは、急に株価が上昇して、出動要請、スクランブル発進という感じで、多分休憩室がガラガラになりました。圧倒的に日経平均に負けました。 5月中旬は異常なほど負けたけど、最近は上げにくく下げにくい感じで、日経平均にはかなわないけど、TOPIX程度にはなっています。もっと儲けたいけどね。
         

  2. DAIBOUCHO

    20時間

    内需でディフェンシブな中小型株ばかりだから、こういうリスクオンの時にあえて買いたいとなりにくい。多分、そんな気分だろう。 ただ、当然下落する時もあって、そういう時は多少疲れや不安を感じて、休憩室に休みに行く感じで私の保有株たちにシフトしてくれるかなと思っています。
         

  • 16時
  • 4 tweets
  1. DAIBOUCHO

    21時間

    まぁ、私自身は大してバブルに乗れていないから、偉そうな事は言えない。投資金額は増やしているから、額的には充分過ぎるけど。 私の保有株たちは投資家の休憩室で、暇なときに買われると自分では思っています。何か国際情勢不透明で方向性掴めなくて、何か買いたいもの無い時の逃避先に便利な感じ。
         

  2. DAIBOUCHO

    21時間

    @satoY8mそんな感じですね。どちらも嫌だけど。
         

  3. DAIBOUCHO

    21時間

    更に補足すると、信用フルレバも現金100%もどちらも私基準では両方駄目です。 うんこ味のカレーとカレー味のうんこのどちらが良いかという究極の選択のような話です。 私はうんこ味のカレーと選んだ訳だけど、カレー味のカレーの方が良いとか文句言われても仕方ない。 当然普通のカレーが私も良いよ。
         

  4. DAIBOUCHO

    21時間

    @goron__chan私もどこまで上がるかさっぱり分かりません。 でも、投資家としてここで精一杯稼いで天井後の暴落を喰らうべき、その時レバ無しより上ならOKだと思いますし、現金100%で完全スルーは投資家としてつまらないと思います。
         

  • 15時
  • 7 tweets
  1. DAIBOUCHO

    22時間

    例えば、テスタさんに信用取引はリスクが高いと言わせて、何が面白い? そんな事より、テスタさんに信用取引の活用法とか、リスク管理や損切りとか、そういったテスタさんにしか言えない事をツイートしてもらった方が私には有意義です。 読む人もバカじゃない。リスクを理解した上で参考にするだろう。
         

  2. DAIBOUCHO

    22時間

    信用取引のリスクなどについて、正直、FPさんや証券会社の免責事項にあるような事を、私のような個人投資家が説明する事に意義を感じなくなってる。ここはツイッターだぞ。 検索しても出ない、常識外で万人向けでは無いけど、その人独自の考えの方が面白いと私は思いますね。賛否両論で私は刺激的。
         

  3. DAIBOUCHO

    22時間

    この辺は個人差だけど、投資家の場合、現金100%だとどこかで買わないといけない。 目論見通り下落すれば良いけど、仮に上昇し続けて割高水準で買わないといけないというリスクは、私には難しいですね。 また、一切株はしない人は対象外です。 あくまで株を買う予定のキャッシュポジションの話です。
         

  4. DAIBOUCHO

    22時間

    @WAKKO_seoinageこの辺は個人差だけど、投資家の場合、現金100%だとどこかで買わないといけない。 目論見通り下落すれば良いけど、仮に上昇し続けて割高水準で買わないといけないというリスクは、私には難しいですね。
         

  5. DAIBOUCHO

    22時間

    余り現金100%の前提は考えていません。 どちらかと言えば、こういうかもめさんのような意見を引き出せたら面白いなと思っただけです。 別に現金100%にするのは自由なので、ご自由にどうぞと思います。 私なら現金100%なら信用フルレバにする可能性の方がまだあるという話です。どちらも嫌だけど。 twitter.com/kamomejan/stat…
         

  6. DAIBOUCHO

    22時間

    @goron__chanごろんちゃんみたいに、信用取引でガリガリやって大儲けされる方は尊敬しますよ。
         

  7. DAIBOUCHO

    22時間

    もしかしたら、そうかもしれませんね。 また、何度か言っていますが、別に信用フルレバにすべきだとは全く言っていません。どちらも駄目だけど、あえて選ぶならどっちという話です。 twitter.com/latakaart/stat…
         

  • 14時
  • 3 tweets
  1. DAIBOUCHO

    23時間

    @Tonpin1234更に補足すると、信用フルレバも現金100%もどちらも私基準では両方駄目です。 うんこ味のカレーとカレー味のうんこのどちらが良いかという究極の選択のような話です。 私はうんこ味のカレーと選んだ訳だけど、カレー味のカレーの方が良いとか文句言われても仕方ない。 当然普通のカレーが私も良いよ。
         

  2. DAIBOUCHO

    23時間

    あくまで極端な二択で、どちらかと言えばという選択です。 信用フルレバは、もちろん非常に危険なのは当然として、分かった上でやる事は理解出来ます。私も状況次第で可能性はある。 逆に、今、投資余力を現金100%に残す投資判断は多分しません。当然下落リスクはあるとして、更なる上昇もあるから。
         

  3. DAIBOUCHO

    23時間

    @Tonpin1234あくまで極端な二択で、どちらかと言えばという選択です。 信用フルレバは、もちろん非常に危険なのは当然として、分かった上でやる事は理解出来ます。私も状況次第で可能性はある。 逆に、今、投資余力を現金100%に残す投資判断は多分しません。当然下落リスクはあるとして、更なる上昇もあるから。
         

  • 13時
  • 1 tweets
  1. DAIBOUCHO

    6月5日

    6月10日に札幌でとりでみなみさんのセミナーが開催されます。私も聴講者として参加します。札幌近辺の方はラッキーですね。現時点では、まだ少し参加出来ます。満席になったらすいません。 [TwiPla] 札幌投資勉強会〜とりでみなみ氏によるセミナー〜 twipla.jp/events/546343
         

  • 10時
  • 2 tweets
  1. DAIBOUCHO

    6月5日

    @sakura31812382トンピンさんのツイートは知りませんでした。もちろん、各自の判断で良いですね。
         

  2. DAIBOUCHO

    6月5日

    初心者から、いきなりインデックス投資に勝てるパフォーマンスは難しいと思うので、勉強するつもりでいるのは別に良いと思います。 ただ、個別株投資に関する全ての話が、インデックス投資に勝てる実力がある大前提があっての話と理解してくれれば良いです。 免責事項は最小限にしたいだけです。
         

  • 09時
  • 5 tweets
  1. DAIBOUCHO

    6月5日

    また、現金100%だった人が、投資始めたら急に信用フルレバになって失敗するパターンもあります。投資始める前の多くは現金100%だから当然として、株式投資の事を良く分かってないから現金100%とか信用フルレバとか、極端なポジションを取る。想像力が欠如していて、たらればの対策が出来ていない。
         

  2. DAIBOUCHO

    6月5日

    今年は日経平均が異常に上昇して、個人投資家に人気の中小型株がイマイチだったので、短期的には仕方が無い。私も日経平均に負けている。 ただ、数年単位でインデックス投資に負けているなら、インデックス投資をしましょうで終わってしまう。 このルートは議論がつまらないから無しとしましょう。
         

  3. DAIBOUCHO

    6月5日

    個別株投資の議論的なツイートする上で、 個別株投資家には長期間、インデックス投資に負ける投資家はいない、 ましてや、長期間損失し続ける(投資期待値がマイナス)投資家はいない、 という大前提が無いと、金融機関のようなディスクレーマー(免責事項)が沢山の文章になって、大変つまらない。
         

  4. DAIBOUCHO

    6月5日

    まぁ、結構強気な事をツイートしたけど、当然ながら相場がどうなるかは知りません。 ただ、私自身は、別に相場がこれ以上強気になる事は前提としていません。別に現状維持でも投資先の成長と配当で十分儲かる。10年後にPER評価が半分以下になるような異常な閑散相場にならなければ勝てると思います。
         

  5. DAIBOUCHO

    6月5日

    ちなみに、私自身はフルポジは基本路線だから当然として、信用取引の建玉もそこそこ増えています。比率では大した事無いけど、金額は大きい。 買いたい株は増えて、売りたい株は見つからないから。 これだけ魅力的な株が沢山あるのに、全く買わないというのは少し投資判断がおかしいと思いますね。
         

  • 08時
  • 1 tweets
  1. DAIBOUCHO

    6月5日

    もちろん、信用フルレバも現金100%も両方不適切なのだけど、今の相場で現金100%の人は投資家としては相当ヤバい事をやっていると思う。私の感覚だけど。 現金100%で何もリスクを負わない人と違い、信用フルレバの失敗は彼なりに努力した結果です。現金100%の人が偉そうに説教しないで欲しいね。
         

  • 00時
  • 1 tweets
  1. DAIBOUCHO

    6月5日

    ただ、信用フルレバと現金100%の人がいたとして、どちらがマシかと言えば信用フルレバだと思います。 今のインフレ&株高状況で現金100%とか、信用フルレバの人よりおかしいと思います。 確かに資産効率の最大化を突き詰めると信用フルレバとなりがちです。でも、当然相場変動は分からないから注意。
         

  • 06/04(日)
  • 21 tweets
  • 23時
  • 1 tweets
  1. DAIBOUCHO

    6月4日

    信用取引で失敗する事。 銘柄選びや売買が下手で、 損切りやポジション調整など資金管理が出来ないのに、 信用取引をしようとする身の程知らずな甘い考えが駄目なのであって、 信用取引には何も罪が無いです。 信用取引は単なる投資機会を与えるサービスです。 失敗するなら、単に下手なだけです。
         

  • 20時
  • 1 tweets
  1. DAIBOUCHO

    6月4日

    @reika_amoney私個人は2年間も遊ばせるお金は全くありませんね。笑。
         

  • 16時
  • 1 tweets
  1. DAIBOUCHO

    6月4日

    ターゲットイヤーファンドは、雰囲気便利そうだけど、最後10年間、安定性重視の資産100%って手数料負けしそうですね。 まぁ、一生貯金100%よりは良いと思いますが。 ターゲットイヤーファンドが老後の資産形成に向かないわけ – MONEY PLUS media.moneyforward.com/articles/8664
         

  • 15時
  • 6 tweets
  1. DAIBOUCHO

    6月4日

    私自身は、呑んだ後のらーめんAFURIの柚子塩らーめんが好きです。しらふの時はそれほどでも無い。 AFURIがイマイチだった人は、呑んだ後に行ってみると違うかもしれません。 健康的には当然食べ過ぎだろうが。 また、二日酔いでのラーメン二郎はキツいから避けるべき。笑。 afuri.com
         

  2. DAIBOUCHO

    6月4日

    @Be_Sp0ke贅沢すぎるおでんですね。
         

  3. DAIBOUCHO

    6月4日

    @yudu1105今のところ、キリンさんの武勇伝が一番人気です。笑。
         

  4. DAIBOUCHO

    6月4日

    @ASun9jOnOKkm2Rc同じ技術介入でも、パチスロとパチンコで違うのですね。勉強になります。ありがとうございます。
         

  5. DAIBOUCHO

    6月4日

    @IchiokuTraderチャートがすごいですね。投資判断はさっぱり分かりません。
         

  6. DAIBOUCHO

    6月4日

    @stffkabu結果的に、色々書いてくれたのが嬉しいです。 ありがとうございます。
         

  • 14時
  • 3 tweets
  1. DAIBOUCHO

    6月4日

    同じ龍の如くで、このホルモン話も良い話ですね。 先ほどの引用ツイートのレスで見つけただけで、龍の如くは全然プレイしていませんが。 twitter.com/masososo_/stat…
         

  2. DAIBOUCHO

    6月4日

    元ネタは、龍が如くのおでんネタでしょうか。 ちなみに、私はまだ河豚や松坂牛の方が良いです。笑。 コスパは無視して。まだ若輩者です。 twitter.com/masososo_/stat…
         

  3. DAIBOUCHO

    6月4日

    ROEさんのご意見の通りで批判の意図は無いけど、 「10万する河豚の懐石だの100g1万の松坂牛だのなんだの高いモン」をいつでも食べられる経済的余裕がある中で150円のかけうどんを食べるから美味くて、 経済的に150円のかけうどんしか食べれなかったら全然感じ方が違うと思いますね。 twitter.com/roe_roe_roe/st…
         

  • 12時
  • 3 tweets
  1. DAIBOUCHO

    6月4日

    株式投資での設定5の台とは、私の勝手な推測だけど、 すご腕投資家さんが開示全部読みして、 良いけど決め手に欠ける、割安だし、手堅く成長するけど、株価上昇は利益成長通り年10%、20%くらいか、安パイだけど資金効率的に苦しい・・・ とスルーする割安成長株ですね。 sankyo-fever.jp/help/info02.ht…
         

  2. DAIBOUCHO

    6月4日

    今回は、本来儲かるはずの株式投資で、余計な技術介入をして損をする下手くそは、宝くじでも買った方がマシだ。信用取引なんて論外だという感じですね。 私自身は、設定1の台で無理に技術介入で儲けるより、設定5くらいの台(設定6はレアで難易度高い。)で余計な技術介入を避ける感じですね。
         

  3. DAIBOUCHO

    6月4日

    良いツイートだと思うけど、多分技術介入の意味が不明の人もいると思う。 一般にパチンコやパチスロの用語です。本来損するはずのパチンコで、上手く工夫して儲ける技術や知識ですね。 パチンコ技術介入基礎 ps-capture.com/p-gizyutu twitter.com/value10000/sta…
         

  • 11時
  • 1 tweets
  1. DAIBOUCHO

    6月4日

    SBI債が既に売り切れていますね。 SBI HDの破たんリスクは低いと思います。だけど、デフレ化なら仕方無いけど、インフレ化では余り債券の選択肢は余り無いかなという感じがしますけどね。 twitter.com/reika_amoney/s…
         

  • 10時
  • 3 tweets
  1. DAIBOUCHO

    6月4日

    当然、超上級者は銘柄選択やタイミングが上手いから、多少ボラが激しくても信用取引のメリットが非常に大きいのだと思います。 ただ、多くの投資家はそうじゃない。資産効率の良さが損失を加速させる。 ダブルインバースの長期保有よりは、会社成長分の期待値で良いと思いますが、万人向けでは無い。
         

  2. DAIBOUCHO

    6月4日

    一番儲かっている人は、多くは資金効率が最大限に良い人だと思います。 この資産効率向上のため、信用取引も活用出来る。 でも、資金効率の良さは、上にも下にも現れる。決算プレイが分かりやすい例です。 先月の決算で手痛い損失を被った人も多いでしょう。あれを信用フルレバで喰らったら大変です。
         

  3. DAIBOUCHO

    6月4日

    多分、名証IRのKabuberry特別講演会でSTFさんが登壇され、STFさんが信用取引を活用されているから話題なのだと思います。 信用取引の考え方やリスクはなごちょうさんのご意見の通りです。 STFさんを真似られるなら苦労しません。 上を見ればみるほど、真似る難易度が上がる気がします。 twitter.com/Nagoya_Tyouki/…
         

  • 09時
  • 2 tweets
  1. DAIBOUCHO

    6月4日

    キリンさんにM-1 SECONDで披露して貰いたいネタアンケートを考えてみました。笑。 別の新ネタを思い付いた人はレスで書いてください。
         

  2. DAIBOUCHO

    6月4日

    M-1 SECONDにキリンさんが出てきたら面白いですね。株クラネタでぜひ。 遂に決勝「THE SECOND」、M-1と大きく異なる点 #東洋経済オンライン @Toyokeizaitoyokeizai.net/articles/-/673… twitter.com/yudu1105/statu…
         

ツイート成分
時間帯別ツイート
TOP